ハレルヤ
何年も働いてる人でも、バイトやパート扱いで固定給ではなく時給制の仕事は金にならない。
朝6時から夜8時まで働いても収入が少ない。
欲しい給料を得るためには残業が必要だが、過度にすると上司に注意されるため難しい。
昇給も期待できない状況だ。
一般貨物自動車運送業
何年も働いてる人でも、バイトやパート扱いで固定給ではなく時給制の仕事は金にならない。
朝6時から夜8時まで働いても収入が少ない。
欲しい給料を得るためには残業が必要だが、過度にすると上司に注意されるため難しい。
昇給も期待できない状況だ。
残業が特に多いです。
給料が安いので残業で稼ぐしかないですから、残業が多くなるのは仕方ありませんが、朝も早くて後も多くて悪循環です。
土日も交代で出勤するし、平日も朝から夜まで仕事ですから、プライベートの時間などありませんね。
成長はありません。
何年も勤めている人でも正社員になれず、パートやアルバイトのまま時給制です。
さらに時給は最低賃金であり、残業しなければ収入は増えません。そのため生活が厳しいと感じます。
面接や仕事説明の求人には、8時〜17時と記載されていましたが、実際は朝6時頃から夜20時までの勤務となります。
さらに、仕事内容や配送ルートによっては、早朝出勤や深夜残業も発生する場合があります。
大手の荷主が多いので、仕事量や内容は安定しています。
営業所ごとに違いがあるかもしれませんが、コロナ禍でも給料の変動はありませんでした。
入社後の仕事の引き継ぎはちゃんと指導してもらえるので、経験無しからのスタートでも問題ありません。
それぞれの営業所で雰囲気は異なるようですが、自分のいた営業所では一部の人が派閥をつくり、好かれないと挨拶さえもありません。
そこに取り入るか受け流すことができる40代以上の人がほとんどで、30代以下の人は数年で辞めていき、人手不足が続いています。