msposto1
経営陣の考えが古く、進化について行けない。
費用は無駄なものがだだ漏れし、必要な修繕費や投資は出し惜しみされる。
成長を感じられず、停滞している。
親会社からの仕事はありがたいが、継続性や仕事量の減少に対応する計画が欠けており、人事の部署も存在しない。
役員の好みによって扱いが変わり、気に入られればやりやすく、嫌われれば問題が起こる。
改善の提案もなく、愚痴に時間を費やさなければならない。
・部品製造(二輪車・四輪車・汎用製品)
・データ領域業務(二輪車のデザインデータ作成・各種電子化など)
経営陣の考えが古く、進化について行けない。
費用は無駄なものがだだ漏れし、必要な修繕費や投資は出し惜しみされる。
成長を感じられず、停滞している。
親会社からの仕事はありがたいが、継続性や仕事量の減少に対応する計画が欠けており、人事の部署も存在しない。
役員の好みによって扱いが変わり、気に入られればやりやすく、嫌われれば問題が起こる。
改善の提案もなく、愚痴に時間を費やさなければならない。
テレワーク、リモートワークは基本的にない。
部署単位で導入可能なところもあると思う。
導入すれば多くの人が働きやすくなると考えられるが、上層部が新しい考えを受け入れない体質だと感じる。
会社全体のレベルが低く、知識技術だけでなく人間的にも未熟な人が多いと感じます。
教育制度はあるものの、マニュアル通りに実施するだけで上司からの指導が不足しており、成長を感じられません。
このままでは自己成長が見込めないと思います。