あたぼー
工事見積もりが不明で、見積制度もない状況で工事を行うしかありません。工事が終わってから支払い金額が分かるため、毎回ガッカリすることになります。
しかし、何とかやっていける程度の収入を得ることができているため、仕事を続けています。本社の上層部はガス料金などで利益を得ているようで、羨ましいなと思います。
私たちは4次請けの立場で現場の打ち合わせから工事まで全てを担当していますが、管理会社を挟んでいるため、必要性を感じにくいです。
・ガス事業
・ガス副産物の製造、加工及び販売
・熱供給事業
・電気供給事業
・天然ガスの採取及び売買
・ガス機器・厨房設備機器・給排水設備機器・空調設備機器及び住宅設備機器の製作、販売、賃貸、設置、修理、保守及び管理
(その他)
工事見積もりが不明で、見積制度もない状況で工事を行うしかありません。工事が終わってから支払い金額が分かるため、毎回ガッカリすることになります。
しかし、何とかやっていける程度の収入を得ることができているため、仕事を続けています。本社の上層部はガス料金などで利益を得ているようで、羨ましいなと思います。
私たちは4次請けの立場で現場の打ち合わせから工事まで全てを担当していますが、管理会社を挟んでいるため、必要性を感じにくいです。
小さな子供がいても家から通いづらい勤務先に異動になったり、勤務地をあまり考慮してもらえません。異動先によっては定時で退勤しても子供のお迎えに間に合わないので、短時間勤務制度を利用しているという人もいます。
また、妊娠中でも都内への外出が頻繁にあったり、接待に参加させられる事があり、体力的にきついと感じる事があります。
育休や産休などの制度は整っていて、産後も働き続ける女性は多いです。
テレワークの拡充を図る動きがあるので、実現すれば更に子育てしながらでも働きやすくなると思います。
-->
育休や産休などの制度は整っており、産後も働く女性が増えています。
テレワークが広がれば、さらに子育てと仕事を両立しやすくなると考えられます。
先輩方から完全週休二日制で残業はあまり無いと聞いていたが、実際はお客様対応やイベントの開催で休日出勤も少なくない。休日出勤した分は別の日に振替休日を取得する事ができ、給料も支払われるが、土日祝日は休みというイメージを抱いていたので、残念に感じてしまった。
残業の量は部署によって大きく異なり、部署によっては日付を跨ぐような遅い時間まで残業していたり、残業時間が多すぎて上司や人事部から指摘が入ることもあるので、改善してほしい。
入社前と入社後のギャップはほとんど無く、会社説明会や面接の際に聞いていた通りであった。
選考時にお会いした人事部の方々や先輩方から感じ取れたように、風通しがよく働きやすい雰囲気の職場だと思う。