ペーハー
現在の会社は他社と比べて競争力を保っていると思います。
業績が芳しくなくても賞与が上がらないことには仕方がありません。
業績が改善されれば、それに見合った報酬が支払われるはずです。
早くヒット商品が登場して欲しいと願うばかりです。
最近、若手従業員への昇給率が高いことに気づきます。
将来を担う若手層に対する投資は素晴らしい取り組みだと感じます。
小型モーターの製造販売
現在の会社は他社と比べて競争力を保っていると思います。
業績が芳しくなくても賞与が上がらないことには仕方がありません。
業績が改善されれば、それに見合った報酬が支払われるはずです。
早くヒット商品が登場して欲しいと願うばかりです。
最近、若手従業員への昇給率が高いことに気づきます。
将来を担う若手層に対する投資は素晴らしい取り組みだと感じます。
挙げればきりがないが、おおむね許容範囲ではないと考える。
給与制度は管理職が近年改悪されてかわいそうだが、一般社員もまもなく改悪されることが予告されているため他人を心配する余裕はない。
仕事をやっただけの評価がされない。
平たく言えばサービス残業があるということである。
どの会社でもあるだろうし程度によっては我慢しなければならないと思うが、私は下記のような状況である我慢ならないと感じている。
仕事が多すぎるので、普通に残業までやってから帰宅し、深夜や休日に仕事をやらざるを得ない。
残業つけられるのはだいたい実際の1/3程度。
サービス残業は年間400時間程度にのぼり年収で120万円以上ロストしている。
働いただけ給料が貰えないので生活が苦しく、副業で深夜コンビニ勤務をやりたいが、副業が認められているのかどうか規程を見てもわからない。
数年前と比べると、会社の姿勢がかなり変わっています。
以前は海外拠点を設立し、インターナショナル企業化を目指すために様々な取り組みを行っていましたが、現在それらは全てなくなりました。
従来のように研修や教育を積極的に行わない中で、社員の成長を求める姿勢が見られます。
休みは取りやすく、残業は基本的にできないのでワークライフバランスはいいです。
営業や開発部門の場合は残業が多いので、部門によってかなり変わることもあります。
在宅勤務の制度があり、基本的に週に1回のみ出社するとこになります。
以前は年功序列的な感じだったが、結果重視にシフトしてきており、若くても結果を出している人はどんどん出世し、逆に成果を出さない人は取り残されています。
昇進の条件が厳しくなっており、福利厚生は充実していません。
同業他社と比較したら給料は高い方だと思う。
ボーナスは業績連動性のためコロナで業績が落ちた去年を基に算出された今年のボーナスは去年と比較してかなり減ったが、それで同業他社と比較したら頂けている方だと思う。
→ 同じ業界の他社と比べても、当社の給料水準は高いと考えます。
昨年の業績低下を基に計算された今年のボーナスは前年より大幅に減額されましたが、一般的な業界のボーナスと比較すると十分な額であると思います。