都機工 株式会社
詳細情報
- 代表者
- 長橋初
- 郵便番号
- 2710047
- 所在地
- 千葉県松戸市西馬橋幸町122番地1
- 電話番号
- 047-348-8000
- 親会社
- 東京中小企業投資育成
- 設立年月
- 1970年9月
- 創業年月
- 1966年5月
- 企業URL
- https://www.miyakokiko.co.jp/
- 業界
- 商社
- 主業種
- 機械工具卸売業
- 従業種
- 建築工事業(木造建築工事業を除く)
- 従業員数
- 5,500万円
- 主な株主
- 東京中小企業投資育成,長橋 護,長橋 ミサ子,長橋 初
- 主な仕入先
- 山善,トラスコ中山,SMC,ユアサ商事,ジーネット
- 主な販売先
- 東日本旅客鉄道,防衛省,伊藤ハム,キッコーマン,岡本硝子
- 資本金(千円)
- 55000
- 事業所数
- 6
- 株式公開
- あり
- 資本金
- 5,500万円
レビュー
asuka
仕事できる人とできない人の差が顕著だった。仕事を増やされる一方で、給料は同年代の人と同じでも、仕事量に大きな差があった。逆に仕事ができない人は指導も受けられず、仕事量が減らされていた。そのツケは上司や仕事ができる若手に回ってきた。また、昇給は年功序列制なので、仕事ができる人ほど損をすることになる。
新入社員は支店配属前に1~2ヶ月の研修があり、商品知識を学び、支店では先輩から教育を受けられるシステムが整っていた。しかし、中途採用者は研修がなく、全くの未経験から始めることになり、教育係もつかないため最初は戸惑うことが多かった。新入社員には歓迎の手厚さがありますが、中途採用者に対しては冷たい印象を持たれることが多かった。
健吾くん
仕事量が多く、業務以外の仕事も多いため、一人ひとりの負担が大きい。また、急な注文や対応が多く、仕事が追いつかないことがある印象があります。
その状況下で、全体の効率を上げるためには、タスクの優先順位を明確化し、十分なサポートチームを整えることが必要だと考えられます。
パパちゃん
人間関係が主。
古くからの人間が大事にされることは仕方ないが、そのミスを下の人間のせいに転換する状況もあった。
自分だけが良ければよいと考える上司が多く、意見を述べると後ろ指をさされるような状況がしばしば起こった。
ピロシ
将来、この仕事が行き詰まることが想像できたので、AIなどの導入が増え、アナログの仕事が淘汰されている現状について強く感じました。
ヒューマンエラーは当たり前ですが、全てをその人間のせいにされ、追い込まれる人が多いように思います。
ラオウ
仕事できるかどうかに関わらず、ある程度の結果を上げれば昇給が可能なため、給与水準は比較的高くなりやすい傾向があります。
また、役職も年数によって昇進することができるため、能力が十分でない人でも管理職に就いているケースが多く見られます。
レビューを投稿
