株式会社 タカヨシ

3.9 (8件のレビュー)

農産物直売所の経営

詳細情報

代表者
黒田智也
郵便番号
2610023
所在地
千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
電話番号
043-276-7007
親会社
イアケス
設立年月
1970年12月
創業年月
1970年6月
企業URL
https://takayoshi-inc.com/company/
業界
コンサルティング・専門事務所
主業種
各種商品小売業(スーパーストア業)
従業種
貸事務所業
従業員数
5,000万円
主な株主
イアケス,高品 政明,高品 謙一,みずほ銀行,高品 佳代
主な仕入先
ユアサ・フナショク,大善,千葉県酒類販売,イデシギョー
主な販売先
店頭顧客,マルエイ
資本金(千円)
50000
事業所数
75
株式公開
あり
上場市場名
グロース市場 上場市場名 データ提供元:東京証券取引所
資本金
5,000万円
株式/株価
(株)タカヨシホールディングス【9259】
売上高
2023年度71.85億円
営業利益
2023年度9.91億円
経営利益
2023年度9.76億円
純利益
2023年度4.83億円
資産合計
2023年度76.65億円
株主資本
2023年度22.87億円
営業利益率
2023年度13.79%
経常利益率
2023年度13.58%
売上伸び率
2023年度11.60%
平均年収
483万円
平均年齢
43.4歳

レビュー

ヒロひろ

1年前

シフトで人が足りなくても出勤を拒まれ、ワンオペ営業にさらされることがあります。
台風の影響であっても営業を強いられたり、予算が不足して新規スタッフの募集が難しい場合もあります。
そうした状況下でも理由や説明がないまま方針が変わったり、労いの言葉がなかったりすると、社員の間で苦情が口コミされることもあります。
売り上げが好調な店舗であっても時給の引き上げが行われないことも珍しくはありません。

銀座

2年前

やりがいを求める人や忙しいのが好きな人にはオススメです。
やる気があって馴れてくれば売上見ながら商品を発注して並べてお店作りをやらせてもらえます。
有給なども溜まってる人にはきちんと取らせようとしてきますし、内部通報窓口も完備されています。
もともと店で働いていた有能な女性達がマネージャーとして活躍しだしてから店舗環境が格段に良くなったと感じます。

青い鳥

2年前

キャリアを重ねると、シフトの穴埋め対応で連続勤務や残業、休みの日でも電話が掛かってきて対応したり、在籍店舗のリーダーを見ていて無理をしないといけない部分が沢山見えたので、自分には難しいし、そこまで出来ないなと思いました。
女性ばかりなので、人間関係、良い時悪い時が少なからずあるので、上手く流せないとしんどくなるのかなと感じます。

タヒチ君

2年前

ほとんど女性なので、分かり合えれば助け合いも出来るし、楽しく和気あいあいと仕事が出来るので良いと思います。
勤務が長くなってくると発注や生産者さんの対応、絵が得意な方にはpop作成など色々任せられるので楽しんで出来る方には良いと思います。
生産者さんとの会話で色々勉強になったりもするので、刺激になります。
→女性が多い職場では相互理解を深めつつ、助け合いができる環境で楽しく仕事ができるため、素晴らしいと考えています。
勤務年数が長くなると、発注や生産者の対応、絵の得意な方にはPOP作成など様々な仕事が任されるため、楽しむことができるでしょう。
生産者との会話から学ぶことも多いため、刺激的です。

春うざぎ

2年前

仕事内容はさほど難しくありません。
レジ、清掃、商品整理などを担当し、慣れてきたら発注や在庫管理、生産者さんとの対応も任されます。
様々な商品や野菜を扱うので楽しいです。
全国から届く珍しい調味料やお菓子、地元の飲食店からの納品品やパン、洋菓子などを取り扱っています。
見ているだけでも楽しいです。

旅好き

3年前

年齢が近いアルバイトの主婦ばかりの職場ですが、みんな人間関係が良く、助け合いながら仕事をしています。
仕事内容は日替わりで難しいこともありますが、一緒に相談しながら取り組んでいます。
お客さんと接する商売なので、挑戦はあるものの、体力が許す限り続けたいと思っています。
自宅から近いのも便利で助かります。

さるこ

3年前

分給と言いながらも15分単位での時給です。
仕事始めもみんな10分ほど前から働いています。
タイムカードを導入してほしいと考えます。
会社側からサービス残業はダメだとメールが来ましたが、現場ではその要望を実現するのは難しいと思います。
もっと現場の状況を理解してほしいです。

はなお

3年前

地元の生産者さんと直接関わることができ、旬の野菜や新しい野菜に出会えることが楽しいです。
お客様ともたくさんお話をする機会があり、その中で「この野菜はこんな風に食べると美味しい」というアドバイスをもらうこともあります。
勉強になるだけでなく、とても楽しいです。

レビューを投稿