かさねちゃん
食堂が遠くて不便です。
部署内に休憩室がないため、お昼ごはんを食べる場所が限られています。
もっと食事スペースを設けてほしいです。
また、食堂では予約しなければならないのが不便です。
急な休みが必要な時にはキャンセルできず、料金だけが取られてしまいます。
メニューも充実させてほしいです。
当日でも、少なくとも2つの選択肢があると嬉しいです。
魚や肉、麺など、常に選べるようにして欲しいです。
二次救急指定病院
食堂が遠くて不便です。
部署内に休憩室がないため、お昼ごはんを食べる場所が限られています。
もっと食事スペースを設けてほしいです。
また、食堂では予約しなければならないのが不便です。
急な休みが必要な時にはキャンセルできず、料金だけが取られてしまいます。
メニューも充実させてほしいです。
当日でも、少なくとも2つの選択肢があると嬉しいです。
魚や肉、麺など、常に選べるようにして欲しいです。
割といい環境です。
忙しい時期は厳しい仕事が待っていますが、それでもインシデントやミスを減らすために話し合いの場が常に用意され、上司とのコミュニケーションもしやすい環境づくりがなされています。
福利厚生の休みをもっと欲しいです。
子供が熱を出した場合などは、看護休暇を取ることができますが、無給であり病院に行かなければならない点が不便です。
わずかな熱であっても病院に行く必要があるため、家庭で処置できる場合でも不便だと感じています。
仕事内容や仕事量に対して、人員不足です。スキルや能力などに対して評価され感謝はされていても収入などには反映せず待遇は伴っていません。頼られているのか、仕事を押し付けられて都合よく利用されているのかわからなくなってきます。人事異動などもなく、面接もほとんどないので、どこでどう評価されているのかまったくわかりません。きちんと仕事をしている人が信用され、どんどん仕事量が増えていき多忙をしますが、できないと言ったもん勝ちでのようで、やらない、できない人は仕事が減るシステムが自然とできていて、それに対して誰も評価していないので、仕事をしてもしなくても給料への影響はないように感じます。
適切な仕事への評価が欠如しているため、モチベーションは下がり、苦痛を感じるほど忙しく働くことが難しい状況です。
スキルや技量、対応能力などを評価され、仕事や判断を任せてもらえることに納得感はあります。
職場で頼られていることはとても感じます。
仕事の進め方や決定に自信が持てるようになり、職場で必要とされている存在であると実感しています。