HIMA
私は事務職なので直接関係はありませんが、その他の業務の方(工事現場担当など)は残業が結構あるように感じます。
また休日出勤の回数も月に何度かあるようなので事務職以外で入社する人は残業、休日出勤の頻度は高めの仕事だと思います。
また工事担当の人は出張も結構あるので出張が出来ない人には無理な仕事かもしれません。
私は事務職なので直接関係はありませんが、その他の業務の方(工事現場担当など)は残業が結構あるように感じます。
また休日出勤の回数も月に何度かあるようなので事務職以外で入社する人は残業、休日出勤の頻度は高めの仕事だと思います。
また工事担当の人は出張も結構あるので出張が出来ない人には無理な仕事かもしれません。
残業はほとんどありません。
月に1回あるかないかです。
有給休暇の取得にも積極的で、有給休暇の申請がしやすい環境です。
業務内容によるかもしれませんが、私の業務では休日出勤は年に1回あるかないか程度です。
仕事内容に直結する資格の取得費用等は全面的にバックアップしてくれます。
また、資格取得費用だけではなくそれに関わる講習等の費用もバックアップしてくれるので費用面で心配することなく資格取得が出来ます。
→
仕事に必要な資格を取得する際の費用は全て支援されます。
しかも、資格取得に関連する講習などの費用もサポートされるので、安心して学ぶことができます。
高所足場の設計と管理を行う会社です。
図面の作成は担当の者が行いますが、自分でも設計は可能です。
CADの操作方法は丁寧に教えてもらえます。
必要な道具や資格に掛かるお金は全て出してもらえるため、準備した通りに現場が進み不備もなく終えられると達成感に満ち、次への励みになります。
一定の資格を取得すると給料が上がるため、早めに取得することをおすすめします。
出張になる際は気が楽になるため、距離が多少遠くても問題ありません。
職場の雰囲気も良いので、仕事を楽しむことができます。
現場に出るまでの事前準備に時間がかかります。
1日2日先輩に付き添って現場を回って、3日以降は右も左もわからない状態で現場を任されたり、理不尽に怒られることもありました。
ベテランの下請け業者の責任者に教えを請う逆転した立場になり、やりづらさを感じる日々が続きました。
今は改善されましたが、教育がままならなかったです。