温泉旅人
毎回の更新時に上司に報告しても、受け入れられずに却下される状況が続いています。
介護者として、老老介護へと移行しつつある現状を変えようとする申告も無視されています。
直接上司に伝えないと他の問題は見過ごされるばかりです。
毎回の更新時に上司に報告しても、受け入れられずに却下される状況が続いています。
介護者として、老老介護へと移行しつつある現状を変えようとする申告も無視されています。
直接上司に伝えないと他の問題は見過ごされるばかりです。
ワークライフバランス促進委員会は体調不良などの急な休みを受け入れてくれると評判です。
子育て中の方にとって学校行事などの休暇取得が容易であるため、大変ありがたい存在だと感じられています。
ノー残業デーが月に一度ありますが、その日に残業しなかった分他の日に残業することになり、あまり意味がない気がします。
また、全部署でのノー残業デーとなるため、ロッカーや送迎バスが混雑し不便です。
ありがたい取り組みとは言い難い状況です。
育成チームがあり、先輩介護士や師長から技術や介護の研修を半月程度行い、現場に出た後も最初は半分は研修をし、残りは現場と段々と慣れていけるようにしてくれ安心感があった。1〜2か月くらい研修があり終了後も月1回新人は集まり研修があり先輩介護士にわからない事など聞く機会がありました。
新人研修以外にも外部から講師が来ての研修など、月に1.2回は研修がありました。勉強になったと思います。
聞くところによると、減給制度がなく、年1回必ず昇給している。
また、年2回の健康診断や、40歳以上は人間ドックを場所の補助で安く受けられる。
外来受診時は1割負担で風邪や花粉症などの薬をもらう際に助かっているそうだ。