社会福祉法人 大成会

3.4 (8件のレビュー)

障がい福祉サービス

詳細情報

代表者
野村哲也
郵便番号
2860122
所在地
千葉県成田市大清水206番地1
電話番号
0476-35-2536
設立年月
1956年11月
創業年月
1952年10月
業界
清掃・整備・メンテナンス・警備
主業種
その他の児童福祉事業
従業員数
69
主な仕入先
三里塚青果,滑川屋肉店,小仲屋,コンビニエンスストアあおの
主な販売先
東京航空クリーニング,ハロークリーン,山岡農園,成田市
資本金(千円)
651245
株式公開
あり
平均昇給頻度
2年に1回

レビュー

かぴちゃん

2年前

障害のある子どもが入所している施設や障がい者のグループホーム、就労B事業所や生活介護事業所です。
職員が親の変わりになり18歳の卒業まで面倒をみたり、障がい者の方の日々の生活をサポートをしていく仕事なのでとてもやりがいはありました。

→障害のある子どもや障がい者のグループホーム、就労支援事業所や生活介護事業所では、職員が支援する役割を果たしています。
この仕事は大変やりがいがあります。

わーわ

2年前

福祉事業ということもありコロナ禍でも、他の起業に比べて安定した給料を受けとることが出来ていたし、今後も受け取れると思います。アパート等も手当てなどの福利厚生の支給はあった。
------------
福祉事業で働くことから、コロナ禍でも比較的安定した給料を受け取っていましたし、将来も続けられると考えています。また、アパートなどの手当や福利厚生の支給も少しだけありました。

hirotakuchiho

4年前

未婚の若い職員が育児休暇を取得する事に少し不満があるようであるが、それに対しての法人の説明が無い。
自分達も将来取得できる制度と言うことをしっかり法人が説明すべきだと感じる。
育児休暇取得後、復帰後のポストをしっかり用意するべき。
場当たり的に復職させても復職した職員がそのポストに入るために異動させられた職員の恨みをかうことになる。
未婚の若手社員が育児休暇を取得した際には、法人から制度について十分な説明が必要です。
また、育児休暇後の復帰時には、新たなポジションを用意することが重要です。
ただ単に配置転換するだけではなく、復帰した社員がスムーズに働きやすい環境を整えることが大切です。

渡優作

4年前

実際は業務の内容で年休の取得は難しい場合があります。
臨時職員が部下の場合、正規職員が年休を取得することが難しいこともあります。
仕事の責任に差があるため、従業員間で摩擦が生じることも少なくありません。

FUNI

4年前

入職前は福祉の仕事は楽そうで、給与も高い印象があった。
仕事時間も残業無しでしっかり残業代が支払われると思った。
新人採用前には、福祉の仕事は比較的簡単で、高給取りだろうという印象を持っていました。
勤務時間も通常の範囲内であり、万が一残業する場合でも適切な手当が支給されると考えていました。

ねこJ

4年前

これまでの職業で福祉業界で通用しそうなこと、活かせることを聞かれました。
入職してからどんなことがしたいのか、自分が法人に取ってどのように有益な存在なのかを尋ねられました。

emillieチャン

4年前

退職希望理由または、移動届けについて次の仕事が決まるまで様子を見させてくれる状況がある。
新しい仕事が決定したため、具体的な開始日を話すことができます。
移動届けは必ずしも100%確実ではありませんが、前職と良い関係を保ちながら少しずつ進めてくれる環境です。

ぴるぽら

4年前

障害者福祉について、以前は少し怖いイメージを持っていました。
利用者が他害を常にしてしまうのではないかという固定概念がありました。
しかし、実際には利用者一人一人が温厚で人懐っこく個性豊かな方が多いことがわかりました。
仕事をする中で毎日楽しく過ごすことができます。

レビューを投稿