医療法人社団 紺整会

3.1 (7件のレビュー)

医療機関、福祉施設

詳細情報

代表者
道永幸治
郵便番号
2740822
所在地
千葉県船橋市飯山満町1丁目833番地
電話番号
047-425-5585
設立年月
1997年5月
企業URL
https://www.fff.or.jp/hospital/
業界
医療・福祉
主業種
一般病院
従業種
無床診療所
従業員数
26億8,200万円
主な仕入先
田中医科器械製作所,グリーンハウス,白光舎,スズケン
主な販売先
一般個人
資本金(千円)
2682526
株式公開
あり
資本金
26億8,200万円

レビュー

ひろと

3年前

多忙、患者様の増加に対する人員不足。
体調を崩すスタッフも多く、大切にされているとは感じられない状況です。

りんごろぼ

3年前

許可されていない状況は変わる見込みがない。
組織内での人的災害に対する配慮も不十分だと思う。
上層部の意識が変わらない限り、改善は望めないと感じる。

ゆみりんご

4年前

最寄り駅は遠く、外来と入院の建物が敷地内にあるにも関わらず距離があります。
食堂は本館だけであり、外来側の建物に勤める職員は移動することに時間の無駄を感じています。
給料やボーナスは低めであり、患者数が多いにも関わらず驚くほどです。
保育園や新米ママの時短勤務制度は良いですが、対象外の人たちもあって公平性が欠けると感じています。
中堅が不在なため、古参者か新人で構成されており、時折横柄な態度を取るスタッフもいます。
このような状況から人間関係も影響を受け、スタッフの入れ替えが頻繁に行われています。

康ちゃんママ

4年前

駅から遠い整形外科は有名で全国から患者が訪れます。
手術件数も多く、忙しい環境ですが、肩、腕、腰、足、首など幅広い領域をカバーしており、やる気さえあれば様々な経験と知識を得ることができます。

miko

4年前

給料とボーナスが安い上、かなり忙しく、患者も5時間待つこともあります。
患者からの苦情や暴力、イライラした対応は最終的には看護師に求められます。
医師の数が多すぎて、それぞれが異なる道具やサイズを使うため、新人医師のフォローや修正も看護師が担当しなければなりません。
そして問題があっても、気難しい職員がいて解決されない状況です。

まるうさ

4年前

学びたい人にとっては専門資格も取得できるので、やりがいを感じられるかもしれません。
妊娠や出産、育児に関しては特に働きやすく、保育園も完備されています。

Kacchan

4年前

勉強会への参加が半ば強制的であり、休むとレポート提出に影響するシステムには賛同できません。
特定のグループに対する優遇がありすぎて、その他の人々は支援されない状況に不満を感じます。
例えば、新米ママたちに配慮が行き過ぎており、彼女らが16時以降忙しくなると帰りにくい状況やフォローがないことも問題です。

レビューを投稿