ポイ
休みはしっかり取れる部署で、特に困ったことはありませんでした。
別の部署では欠勤が重なってしまい、朝から晩まで働かされることもあるようです。
部署によって状況が異なるのかもしれませんね。
休みはしっかり取れる部署で、特に困ったことはありませんでした。
別の部署では欠勤が重なってしまい、朝から晩まで働かされることもあるようです。
部署によって状況が異なるのかもしれませんね。
給料は切り下げられ、短大卒の初任給より低くなりました。副業をしないと食べていけません。コロナで不景気になったのはわかりますが、年収ベースで150万円近く下げられました。
新しい契約は残業も、全て込み込みの給料です。給料カットに納得がいかず新契約にサインをしなければ、社長以下取締役に、他の仕事したらどうか、CAになりたい人はたくさんいると脅されます。やりがい搾取の企業です。
新契約にサインをしない反体制派の人もおり、良識的な給料が支払われています。給料の二重構造が発生しており、同一労働同一賃金の法律に違反しています。
基準労働時間を超える労働があるため、係争が2月に裁判で行われるとのことです。
上司に対して不満を持っている人が多く、コミュニケーションが円滑ではない。
コロナ禍での社員対応がまずかったと感じています。
待遇面が厳しくなり給与が大幅に減額されたことや勤怠に関する不安から会社に対して信頼が揺らいでいます。
モチベーションが下がっており、以前の雰囲気とは異なるネガティブな空気が漂っています。
表面的には上司とコミュニケーションが取れているように見えますが、実際には現場の社員と上司との間に壁が生まれてしまっているのが残念です。
もともと同僚同士の雰囲気や上下関係はそれほど厳しくなく、人間関係を含めて仕事の内容自体は働きやすい。
以前は明るく楽しい雰囲気だったが、最近会社に対する不信感を口にする人が多くなってきており、少し雰囲気も変わりつつある。
しかし、それでも働く環境としては恵まれていると考える。
一人にかかっている仕事が多く、負担が大きい。
人件費の節約だろうとは思うけど、なかなかハードな環境で心身ともに休まる日がない。
自分勝手な職員ばかりで、仕事も出来ないのにプライドばかり高く、言葉だけは一人前で呆れて見てられない。
何か気に触ることがあると、他社にまで言いたい放題。
ルールを守っていないのは自分達なのに、それがわかっていない。
会社もそういう人材育成をしているのだから仕方がないかなと思っている。
分かってる上で、そういう社員を見て見ぬふりしているのだから、諦めました。
少しは将来に希望が持てるかとも思っていたけど残念で仕方がない。
そもそもコロナてかは関係なくて、それ以前からの会社の体質に問題があるんじゃないかと思うし、管理しきれてないからこんな会社になってしまったんじゃないか。
もう少し現状を理解した方がいいと思う。
最近の企業では、成長に伴い年配者を採用せず、新卒や20代のみを雇う傾向がある。
しかし、社員教育制度も整っておらず、未経験者が入社直後から一人前として扱われ、適切な指導を受けられずに現場で働いている光景を見ると心配になる。
転職時に社会人としての常識を持たない状態で扱われることが予想され、彼らに同情すら覚える。