nena99
昔のワンマン経営は楽しかったけれど、上場企業になってからは状況が一変しました。
退職までの間、何か良いところがあったとは思えませんでした。
上司に可愛がられると、仕事も楽しく取り組めてコミュニケーション能力も向上するだろうと感じます。
18年間この会社で働いてよかったと思います。
昔のワンマン経営は楽しかったけれど、上場企業になってからは状況が一変しました。
退職までの間、何か良いところがあったとは思えませんでした。
上司に可愛がられると、仕事も楽しく取り組めてコミュニケーション能力も向上するだろうと感じます。
18年間この会社で働いてよかったと思います。
この時は、障害者の社員も働いていました。
しかし、上司の対応が冷たく差別的であり、訴えるとさらに冷遇されそうな気がした。
そのような態度ならば最初から障害者を雇うべきではなかったと感じた。
残業時間には上司が毎日遅くまで喋っており、真面目に仕事している人に迷惑だった。
そして上場グループに入ってからは飲み会や忘年会が本社内のレベルになってしまい、ただの人間関係の延長だと思わざるを得なかった。
参加しない方が良かった。
車買取の営業は、最近はネットの影響でかなり難しい職種だと思います。
競合他社が多いため、メンタルを強く持ち、効果的なやり方を身につけることが重要です。
お客さんもお金が絡むことから、タフな相手も多いですが、駆け引きや信頼を築く能力が高い人には有利ですね。
車の買い取り営業。
一般の方への営業ではなく車屋さんなんで、とにかく仲良くさえなればチャンスはある。
基本給+歩合。
日中は1人で営業する為、チームプレイが苦手な人は良いかも。
車関係はお金かかる事多いですが、お客さんと仲良くなると整備等が普通にやるより安くなったりするのは助かる。
ボーナス有り。
毎日の数字の詰めがすごく、年々歩合給比率が下がっています。
強烈なパワハラや人権無視するような罵詈雑言もあるそうです。
面接時や求人票に書かれている内容とは異なる場合もあります。
事務職では有給休暇を取得できるかもしれませんが、営業職では有給休暇を要望すると厳しく当たられることがあり、結局休むことができません。
営業車がないため自分の車を使うことになり、その結果車の痛みが早いです。