社会福祉法人 室生会

3.5 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
中野利一
郵便番号
6330422
所在地
奈良県宇陀市室生下田口1216番地
電話番号
0745-93-2525
設立年月
1987年10月
企業URL
http://www.murouen.jp/
業界
医療・福祉
主業種
老人福祉事業
従業員数
50
主な仕入先
ダイショウ,介護用具販売会社
主な販売先
一般顧客
資本金(千円)
1378640
株式公開
あり

レビュー

ぱせ

3年前

評価後の説明が不十分で、半年前の事柄を引き合いに出されても記憶が曖昧であり、即座には確かめられない場合もあります。
それでも、違うと主張しても査定はその時点で確定するため変更は難しいです。
ミスが査定額に影響するほど大きければ、早めに指摘して欲しいと感じます。

千恵ちゃん

3年前

福祉大会や講習会に参加し、看取りなどについて学びました。
実際にも看取りや救急搬送を経験し、安らかに最期を迎えさせることができた時の達成感は大きいです。

たまさか

3年前

人が少ないので、盆や正月といった皆の休みと合わせる時に休みが取れても1日だけで困ります。
2連休になる可能性はあります。
人手不足のため、例えば盆や正月など他の人が休む時に僕も休んでしまうと、1日だけしか休みを取ることが難しいです。
ただ偶然2連休になることもあるかもしれません。

セキヤ

3年前

班長から副主任、副主任から主任、最終的に園長へと昇進するシステムがあります。
この査定は、現場の状況を反映したものである可能性が高いです。

サソリ

3年前

建物は新しい所と古い所が混在しており、今後立て直す予定なので現状をそのまま使用しています。

ぴょん太ママ

3年前

すぐに病院に行かず、嘱託医の指示で置き薬で対応するため、微妙な状態を判断するのは大変です。
相談できるのは看護師内だけで人も少ないため、困難です。

michigon

3年前

医師が常駐していないため、電話で利用者の状態を伝え指示をもらう必要があります。
そのためには観察、判断、説明が重要です。

anan

3年前

どこの部署も忙しく大変ですが、一体感があります。
園内の設備もICTを導入し始めて、仕事量を減らしています。

レビューを投稿