社会福祉法人 天理

3.6 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
岩谷 富太郎
郵便番号
6320018
所在地
奈良県天理市別所町715番地3
電話番号
0743-62-0371
設立年月
2005年4月
業界
医療・福祉
主業種
その他の児童福祉事業
従業員数
99
主な仕入先
当用買い
主な販売先
奈良県,奈良国民健康保険連合会,天理教,利用者
資本金(千円)
1405853
株式公開
あり

レビュー

wabisuke

3年前

対人援助の仕事は、人として成長する機会が多いため、関係機関との連携が必要でありコミュニケーション能力も身につく。
また、子育てスキルが磨かれることから、自身が将来的に妊娠や出産を経験した際に役立てられるだろう。

リラック

3年前

少人数でチームを組むため、意見交換がしやすいです。
年齢層も様々なため、多様な意見が得られます。
人間関係は良好です。

いいなし

3年前

仕事の拘束時間が長くて、残業や休日出勤が多いため、プライベートとの両立が難しくなってしまいます。

小野くん

3年前

子どもとの関わりが密になるため、子供の成長を感じた時、送り出した時のやりがいが特に感じられる。
主婦業をすることが多いため、料理スキルが身につく。
住み込み体制でお金が貯まりやすい。

どん

3年前

福利厚生が保証されている上、平均的な給与や各種手当もあります。
また、保険に加入しているので、事故や病気でもある程度安心です。

ともぴっち

3年前

人事考課を用いて評価、ボーナスに反映される制度になっている。
上司が客観的に判断して還元されるので職員のやる気になる。

この制度は上司が客観的に判断し、職員のやる気を高めるために活用されています。

さる

3年前

改装している部分もしてない部分で差が大きく、一日中一緒に仕事をする時間が長いため、息詰まってしまうこともあるかもしれません。

菜穂

3年前

直属上司の感覚に任せられる部分もあるので、実際に公平性が保たれているか定かではない。
ボーナスの額が大きくは変化しないので、やる気に繋がりにくい。
→ 上司の感覚に任される部分が多く、公平性が確保されているか不透明です。
また、ボーナスの変動が少ないことから、やる気が出しにくいと感じます。

レビューを投稿