奈良市
詳細情報
- 代表者
- 今中正徳
- 郵便番号
- 6308012
- 所在地
- 奈良県奈良市二条大路南1丁目1-1
- 電話番号
- 0742-34-1111
- 設立年月
- 1898年2月
- 業界
- 公務
- 主業種
- 市町村機関
- 従業員数
- 1717
- 株式公開
- あり
- 平均昇給頻度
- 2年に1回
レビュー
QT
公務員として、有給休暇が充実していることはありがたいです。
特に産前休暇は一般企業よりも早く取得できるので安心感があります。
また、育児休暇も手厚く、キャリアを犠牲にすることなく、子育てにしっかり向き合えることが嬉しいです。
男性も育児参加休暇を取得することができ、パートナーのサポートとして活用されています。
身近な職員でもこの制度を利用しており、家庭と仕事を両立するための支援が充実していると感じます。
Yura
休暇を取得できる権利はありますが、仕事の忙しさから実際には取得するのが難しいこともあります。
また、生理休暇や男性の育児休暇などもあるものの、周囲で取得している人が少なく、申請方法や条件がわからず、取得できない場合もあります。
リバ
役職を求める際には育休取得の影響で昇進試験の資格が延期されることもある。
女性管理職は全体的に少なく、また、増やすために無理やりでも登用されるケースもあり、その結果、昇進後の仕事は一層困難になるかもしれない。
ガレバン
定期的に人事異動があり、全く違う仕事を一から覚える大変さの反面、さまざまな知識の習得もできます。
しかし、これは役所内だけの話であり、他の会社で働く際にはあまり意味を持ちません。
そのため、転職は難しいですね。
フミエ
保育士という職業柄、女性が多い職場です。
仕事は忙しいですが、産休・育休には理解があります。
また、復帰後も、急な子どもの体調不良で早退・欠勤しないといけない場合でも、理解が得られ、お互いに協力できる環境だと思います。
保育士という職業柄、女性が多い職場です。
仕事は忙しいですが、産休・育休には理解があります。
そして、復帰後も、急な子どもの体調不良で早退・欠勤しないといけない場合でも、お互いに協力できる環境だと感じています。
けもたん
昭和の時代や平成初期は男性職員が多く、また、管理職もほとんどいなかったですが、最近は女性の採用が増え、管理職も登用される機会が増えています。
現在の社会に向け、大きな変化が進んでいると感じます。
レビューを投稿
