コーチャー制度を導入しており、入職後から担当職員がつき、業務に関わる相談に応じています。プライベートの相談もされているケースもあり、関係性は良いです。
法人内会議や法人外会議は事業所パソコンを使用し、オンラインで行われています。その他、オンライン参加可能な研修も実施されています。
無いことが問題。どんな働き方をしても給与等に影響はない。長年勤めているから優秀とは限らない。一般職員と職責者との待遇差は大きい、良くも悪くも。
職責者は残業が多い。部署や人手の状況によるしわ寄せを受けることがある。体調不良で休む人も多く、そのため人手不足になることがしばしば起こる。
福利厚生はしっかりしており、出産や育休に対応できるみたいでした。また、介護職なのため、どか忘れましたが出産したら給付を受けられるようです。