特定非営利活動法人ポニーの里をつくろう会

3.7 (7件のレビュー)

障害福祉サービス

詳細情報

代表者
明見 健治
郵便番号
6350123
所在地
奈良県高市郡高取町大字市尾245番地
電話番号
0744-52-3902
設立年月
2001年5月
業界
その他
主業種
他に分類されない非営利的団体
従業種
スポーツ施設提供業
従業員数
10
主な販売先
一般利用者,介護利用者
資本金(千円)
246
株式公開
あり

レビュー

つかちんママ

3年前

担当利用者への関わりが広いため、自身の技術や体力に限界を感じることもあります。
持病がある場合は特に注意が必要であり、腰痛などの症状が悪化する可能性も考えられます。
また、体力を使う仕事ゆえ、貧血や熱中症にかかりやすいこともありますので、適切な対策が必要です。
ドライバーとしての業務だけでなく、送迎などのサポートも行うことも多いため、定時で業務が終わることは稀です。
運転が苦手な方は、免許を持っていても素直に伝えておいた方が良いでしょう。

ピノ

3年前

利用者への関わりが幅広く、勉強にもなり成長できると感じます。
イベントやキャンプ、クリスマス会など多くの経験が得られ、やりがいを感じます。
写真の整理や支援計画、ポスター作成など様々な業務があり、パソコン技術も向上します。
送迎業務もあるため、運転技術も向上するかもしれません。
体を動かすことが多いので、体を動かすことが好きな方には楽しい環境だと思います。

あぴー

3年前

働いているアルバイトも正社員も皆、和気あいあいとしているところは良い点でもあると思う。
移動中や仕事開始前なども、アルバイトの子たちが早めに来ておしゃべりを楽しんでいたので、アルバイトの子からすればとても魅力的な職場だと感じたからだと思う。
アルバイトが終わっても、積極的に片付けを手伝ったりしてくれていた。
楽しい職場の雰囲気作りが行き届いていたからだと思います。

ぱぽこ

3年前

働いているアルバイトも正社員もみんながわきあいあいとしているところは不満な点でもあった。
ぐだぐだに感じる部分があったからである。
誰よりも遅くまで残業している部下を上司は褒めていたりしたので、残業を褒めるのは、よくないと思う。
社員同士の中で好き嫌いなどが激しいひとがいたりしたので、社員たちだけになるとギスギスしていた時もある。
改善後:
働いている皆が和やかな雰囲気である一方、不快なポイントも存在していました。
何となく漠然とした箇所があったからです。
上司が最も遅くまで残業する部下を褒める光景が見られたり、残業を賞賛することに疑問符を感じます。
社員同士の間に嗜好の強い人物がおり、その結果、職場内が緊張した時期もございました。

ゆきぴぃ

3年前

残業代が出なかったものの、月に何十時間もの残業を余儀なくされました。
周囲では「残業する人は偉い」「残業は当たり前」という考え方が一般的だと感じられました。
給料は低く、資格手当もなく、資格の有無に関わらず給与に差はありませんでした。
昇給制度もあるものの、条件が不明確で戸惑うことが多かったです。
賞与は1年間支給されませんでしたが、その後は出る見込みがあります。
ただ、具体的な金額や基準が分からず、不安を感じました。
現在はさまざまな改善が進められていると思いますし、今後に期待しています。

あっくん

3年前

遠方から出てくる社員のひとりぐらしは、家賃補助があるため、快適な生活を送ることができます。
車通勤でも電車通勤でも、交通費が支給されるので助かります。
賞与や有給休暇もあり、福利厚生も整っています。

はーチャン

3年前

放課後等デイサービスなどの4つの事業を展開している非営利団体です。
障害を持っている子供や大人たちの余暇活動の場、支援、生活援助、働く場を提供しています。
利用者と一緒に様々な場所へ出向き、行事を施設内で開催することもあります。
活動的でやりがいを感じられ、楽しい仕事現場です。
シフト制で、自分でシフトを決められ、融通が利きます。
年齢層は幅広く、有償ボランティアも取り入れています。

レビューを投稿