しろゆき
有給休暇は取りやすく、たまに取り忘れていたりすると上司から促される環境でしたが、それはありがたかったです。
ほとんどの休みたい時に休めるのでプライベートの趣味にも熱中でき、仕事とのバランスが取れて精神的に安定していました。
・自動車運送事業(乗合バス、貸切バス)
・生活創造事業(旅行事業、不動産事業、駐車場、駐輪場、レストラン、自動車教習所)
有給休暇は取りやすく、たまに取り忘れていたりすると上司から促される環境でしたが、それはありがたかったです。
ほとんどの休みたい時に休めるのでプライベートの趣味にも熱中でき、仕事とのバランスが取れて精神的に安定していました。
朝早く夜遅い。
帰宅が早い日もあるが、基本的に拘束は10時間以上。
代走をしないと生活できないので5:00~中抜けありで、24:00迄など多い。
公休も月8日だが、公休出勤するため、月4日で24:00頃終わりで、休み明け5:00出勤。
いつも睡眠不足気味になります。
乗客の質が基本的に悪い、通勤時はそれほどでもないが、高齢者が出てくると一変する、時間はかかるし、走行中でも、かまわず立ち歩きします。
疲れる長い勤務時間や代走が少ない生活により、いつも睡眠不足気味です。
乗客の態度も改善が必要で、特に高齢者が増えると混雑し、安全上も問題があります。
いきなり、観光バスには乗れず、まずは小型のバスで路線バスからのスタートになります。
運転は慣れれば出来ますが、お客さんの命を預かる仕事なので、気を使います。
マイクの案内、機会の操作と運転しながらすることが思った以上に多いです。
不満ではありませんが、この仕事は、好きじゃないとできない仕事だと思います。
オフィス内の設備は整備されていて、新規購入もしやすい環境でした。
定期的に業者さんがメンテナンスをしてくれる地元の企業で、信頼できると感じました。
人間関係も良好で、特に上層部の方々は穏やかで優しい印象です。
人当たりが良い役職の方が多いことはあだとなり、それに便乗する社員も現れました。
どこの会社でも起こりうることかもしれませんが、過ごしやすい環境の中でモチベーションや向上心を失ってしまう人々も出てきて、周囲の働く気持ちを低下させる言動をする人たちもいました。
昔からの上層部の考え方に戸惑うこともありましたが、結局は働きやすい環境だったと思います。
長年地元に根付いた企業だけあって、ゆったりとした雰囲気が漂う職場です。
縁故入社が多く、派閥も残っているようですが、これから女性役員などの登用も期待されます。
主要役員は男性ばかりであり、将来的には幅広い人材を採用することで、組織を活性化させてほしいと思います。
入社した時から定年まで産休や育休を取っても職場復帰して長く勤める方が多く、女性にとって働きやすい環境です。
上司や同僚も寛容な方が多い印象ですし、福利厚生もしっかりしています。
子育て世代の方の子供さんの急な体調の変化によるお休みや早退などにも対応しやすく、有給休暇取得もスムーズです。
同世代の方が多くいるため、女性にとって理想的な職場だと思います。
運転業務としてお客様の命を預かる責任感や、バスでしか移動手段がない高齢者や障害のある方を乗せることによって人の役に立つ喜びを感じます。
健常者でもお客様からありがとうと言われると、やりがいを感じます。