むらしゅう
業務内容については不満がなく、人手不足のため時間に追われる日々を送っています。
調理業務から洗浄作業、書類作成まで行う1日は忙しく、お昼ご飯をかき込んで食べるだけの休憩時間が唯一の癒しとなっています。
給食受託
業務内容については不満がなく、人手不足のため時間に追われる日々を送っています。
調理業務から洗浄作業、書類作成まで行う1日は忙しく、お昼ご飯をかき込んで食べるだけの休憩時間が唯一の癒しとなっています。
10年間パートで働き、当時同僚と正社員になりたいなと話していました。
ある日突然親会社が委託され、委託先の会社に正社員として入社できました。
嬉しくて、退職した同僚にも声をかけて正社員になる事ができました。
10年間一緒に働いた元同僚に退職の知らせを伝え、共に正社員として新しい会社で働くことができて本当に嬉しいです。
委託先の保育園で仕事をしていました。
園長先生や他の先生方、保護者の皆さん、そして可愛らしい園児たちと関係が良好で、日々色々な相談や助言を交換しながら楽しい時間を過ごすことができました。
特にパートスタッフとも協力し合い、シフトの調整もスムーズに行うことができる環境でした。
委託先にいるので、上司とのやり取りが全て電話。
調理中に電話が来て手をとめなくてはいけなくなったり、発注漏れがあった時は自分で買いに行かなくては行けない時があった。
パートさんとの関係もそこまで深くはないし、オープニングスタッフとして雇われる方がこの点では好都合かもしれません。
残業無し、休みが多いだけに給料は安い。
主任がうまく仕事を回してくれないため、全体の進捗が遅れ、各自の担当業務も追いつかず、持ち帰って対応することもあった。
常に人手不足で、他部署も同様の状況の中、人員補充が難しい状況が長期化している。
今は雰囲気が良いです。
私の働く現場では、挨拶やお礼、謝罪がしっかりと行われることで、遅刻なども正当な理由があれば受け入れられるような環境だと感じます。
以前はパワハラ的な上司もいたこともありましたが、配属先に恵まれていると思います。
ただ、異動や主任が変わった際には、雰囲気も変わる可能性がありますので、その時にどうなるか分からないという不安もあります。
地元の中学校、小学校、こども園で給食を提供する仕事をしています。
毎日子どもたちに栄養バランスの取れた料理を届けることがやりがいです。
衛生管理と栄養面をしっかり配慮し、親として安心して子どもたちに提供できることが嬉しいです。
自分自身も衛生面や栄養について学びながら実践することができます。
学校給食のおかげで、子ども達と休みを一緒に過ごす時間も充実しています。
どこでも同じかと思いますが、上司や同僚、後輩といったメンバーの面々が変わると、職場の雰囲気が一変するところが不満です。
仕事内容にもほぼ不満はありません。
大量調理という点でイメージと違うかもしれませんが、かなりの力仕事です。
委託御者なので、給食業務は入札制度で運営されているため、入札の時期ごとに職場や入札会社が変わってしまわないかと、不安になります。