ちかぷ
テレワークやリモートワークがないのは不満かと思いますが、コロナ禍ではなかった世の中の時から元々精密機械を扱う職場だったので、マスクをつけて作業している方々多かったりするので、あまりコロナのリスクはないように感じました。
お昼も車で昼ごはんを食べている方も多かったりして、その辺りは安心かと思います。
メリットかデメリットと考えるのは人それぞれかと思われます。
私はテレワークやリモートワークがなくても、メリットの方が多いと感じました。
テレワークやリモートワークがないのは不満かと思いますが、コロナ禍ではなかった世の中の時から元々精密機械を扱う職場だったので、マスクをつけて作業している方々多かったりするので、あまりコロナのリスクはないように感じました。
お昼も車で昼ごはんを食べている方も多かったりして、その辺りは安心かと思います。
メリットかデメリットと考えるのは人それぞれかと思われます。
私はテレワークやリモートワークがなくても、メリットの方が多いと感じました。
キャリア思考な方や向上心が高い方には不満かと思います。
仕事がすごく早くできたりテキパキできても派遣社員から社員になった方はあまり聞きませんでした。派遣社員からはいるより
正社員募集の件から面接に行った方が
正社員への道は早いと思われます。
給料が上がるペースは非常に遅く、10年以上勤めてもほとんど増えません。基本給が低いため、役職手当を受けない限り、昇給が期待できません。また、リーマンショック時に一時的に役職手当を下げられ、「元に戻す」と言われながら実際には戻されませんでした。さらに、様々な手当が年々削られており、配偶者手当や皆勤手当、子供手当など全てが廃止されました。
残っているのは、残業手当だけです。また、賞与が支給されないことも度々あります。社長は「今回だけ無し」と言いつつも、次回も支払われないことが多いです。賞与を期待しない方が良いかもしれません。
数年前から年齢給制度を立てることで、誰でも何もしなくても年に1回は給料が上がるようになりました。
以前は増えるどころか、減る一方でした。
数年前から導入された年齢給制度により、従業員の給与が定期的にアップするようになりました。
それまでは収入が減少していくばかりだった時代です。
役職のついている女性はいないと思います。
一時期は女性社員も多数いましたが、すぐに退職するか寿退社の方が多かったと考えています。
男性が主体の職場で、女性が活躍できる環境ではありませんでした。
産休後も戻ってきて働きたいとは思わなかったです。
ストレスを感じる職場だと思います。
20年以上前の面接では、社長と専務に会いました。
特に難しい質問はされませんでしたが、真剣かつ誠実に答えることを心がけました。
緊張していたけれども、二人はニコニコと私の話を聞いてくださり、印象は非常に良かったです。