あーたん
修士、博士の学位があれば学位手当がつくこと。
世帯主であれば住宅手当がつくことも良かった。
私学共済に加入可能で、観光施設の割引制度なども利用できた。
退職金や昇給はないが、それ以外は正規職員と同等の待遇だったと思う。
修士、博士の学位があれば学位手当がつくこと。
世帯主であれば住宅手当がつくことも良かった。
私学共済に加入可能で、観光施設の割引制度なども利用できた。
退職金や昇給はないが、それ以外は正規職員と同等の待遇だったと思う。
大学ならではだと思うが、夏休みや春休みなどは休暇を取りやすいため、有給休暇を大部分取得できた。
勤務時間は授業に合わせて自分で決められるため、皆それぞれ出勤時間が異なり、始発に近い早朝に出勤する日もあれば、11時ごろに出勤ということもあった。
大学生の特権として、夏休みや春休みなどは比較的休暇を取りやすく、有給休暇も上手に活用できた。
また、授業に合わせて自由に勤務時間を設定できるため、誰もが異なるタイミングで出勤し、早朝からの出勤や午前中の出社も珍しくなかった。