ジュンコ
最初は組み立てに配属されたが、工具の使い方さえろくに分からず戸惑った。
現場作業の経験があると良いと感じた。
しばらくすると塗装に移り、特に難しい作業はなく単純な洗浄や拭き作業だった。
しかし、洗浄用のシンナーの匂いが強烈で、人を選ぶ職場だと感じた。
塗工機械、化工機械の製造・販売
最初は組み立てに配属されたが、工具の使い方さえろくに分からず戸惑った。
現場作業の経験があると良いと感じた。
しばらくすると塗装に移り、特に難しい作業はなく単純な洗浄や拭き作業だった。
しかし、洗浄用のシンナーの匂いが強烈で、人を選ぶ職場だと感じた。
塗装の現場は、珍しい人が多かったです。
一度社員に胸を突き飛ばされました。
別の社員から待機の指示を受けて腕を組んでいたら、気に入られませんでした。
その方は仕事も雑で、クレーンで部材を勢いよく落としていました。
新人が定着しない理由は、上司の人間性にあるのではないかと感じました。
現状は仕事量が多いものの、計画性が見えない状態です。
行き当たりばったりな感じが否めませんが、今後の仕事に取り組む姿勢次第で売上を確保できる可能性もあるため、期待しています。
給与は毎年必ずベースアップがあり、労働組合との話し合いで春闘が行われるため、毎年少しずつ上がります。
年齢給なども加算されることから、徐々に収入が増えています。
残業に関しては部署によって異なりますが、残業申請がきちんと認められるのでワークライフバランスを保つことができる環境です。
海外出張の際の残業時間は計算がやや複雑ですが、国内出張では賃金として支払われるため、仕事へのモチベーションも高まっています。
3月の決算においては、臨時ボーナスが支給されることが恒例となっており、夏と冬のボーナスとあわせて収入面でも充実感があります。
これらの要素から、会社全体の待遇に満足しており、長くキャリアを築いていきたいと考えています。
オーダーメイドの機械を作成する会社です。
全て当社で行っているため、やりがいを感じられます。
お客様の資材でのテストを社内の機械で実施し、そこから受注につなげています。
見積もりを提出し、受注を受け、図面の設計を行います。
そして資材の発注、製作、社内での組み立て、まずは試運転を行い全体の動作などを確認します。
その後、機械を客先の工場に移動させて試運転や塗装テストを行います。
各工程はそれぞれの部署で行いますが、1つのプロジェクトには少なくとも2年かかり、完了した際には大きな達成感を得られます。
また国内外での出張が多いため、様々な場所に出向いて交流する機会も多く、楽しく充実した仕事ができると思います。
国内外の出張が多いですが、現在は海外案件が増えています。
受注数は多いものの、海外渡航の制限があるため、なかなか仕事をこなせない状況です。
また長期出張になるため、ホテル生活が苦手な方には向いていないと思われます。
基本的には機械の組み立てを行い、完成した品物をお客様の工場に設置する仕事です。
日本国内及び海外まで設置に行くため、出張が多いですが、やりがいのある仕事です。
組み立てから設置までが基本的な作業となっているため、実際に機械が稼働しているところを見ることが出来ないですが、その機械で製造された品物が世に出回っているのを見つけると気分が良いです。
出張が多いですが、日本全国どこにでも行くので、それぞれの地域の食べ物を楽しむことができるのが楽しみです。
出張に出てしまうと、長期間の出張になってしまうことがあり、家庭を持っていると寂しく感じることもある。
帰ってきてもすぐ次の出張準備で忙しく、家でゆっくり過ごす時間がなかなか取れない。