ろみり
仕事は主に事務作業や保険業務、他お茶だしなどになります。
営業の方がメインになる業種で、事務はそのサポート役と考えており、営業の方が仕事をしやすくする立場にたって職務にあたっています。
苦手だった保険のことなど学べたのでよかったと思います。
仕事は主に事務作業や保険業務、他お茶だしなどになります。
営業の方がメインになる業種で、事務はそのサポート役と考えており、営業の方が仕事をしやすくする立場にたって職務にあたっています。
苦手だった保険のことなど学べたのでよかったと思います。
車販売営業、営業事務、サービスは車検・修理等のメカニック、フロント、事務と分かれますが私はサービスの事務です。
サービス残業も少しあります。
有給は最近少し取れるようになりましたが基本月8回の休みで有給1日取れるか取れないかです。
26年勤務していても給与も安く賞与は今回1.8ヶ月コロナ禍でも時間差出勤もなにも無いです。
→私はサービスの事務担当です。
残業が少しばかりありますが、最近では有給を取得できる機会が増えました。
ただ、月間休暇はたったの8日で、有給休暇を取得するかどうかは微妙です。
26年間働いていますが、給与は低く、コロナ禍でも賞与は1.8ヶ月だけしか支給されません。
時間差出勤も行われておらず、不満がたくさんあります。
大手ディーラーなのに、何もかも最低だ。
入社後、勝手に事故違反を犯した者は警察以外に会社にも高額な罰金を支払うシステムがあり、毎年免許の状況を強制的に調べられる。
新卒の事務員は入社してすぐに辞める人も多い。
信じられないことばかりだ。
設備は店舗によって異なります。
私の勤務地ではかなり古く、最近冷房やヒーター、洗車機などが頻繁に故障しています。
今年の夏、冷凍庫が故障し、その後10日間クーラーも動かず、それでも出勤し仕事をしていましたが、熱中症で2日間寝込むことになりました。
とにかく忙しいですがやりがいはありません。
転勤も多く、異動の1日前に連絡されることもあり、事前の準備ができないことがあります。
地方転勤でも1日前の辞令が出ることもあります。
営業員から事務員、店長まで誰もがいきなり転勤する可能性があります。
日当たりよく、冷暖房も効いて快適に過ごせる職場環境であり、トイレなどもきれいに設備されていて良かった。
始業時間が早すぎることもなく、終わる時間も遅すぎないのはありがたかったです。
上司同士が不仲で、新人の私にもその雰囲気を押し付けられていた。
どちらかにつくべきだというプレッシャーを感じ、居心地が悪かった。
また、昔ながらの厳しい教育方法を取る人もおり、手間がかかった。
しかし、全く指導してくれない人も多く、不満が募っていた。