ガミサン
部署によって残業時間が大きく異なります。
現状、人手不足の部署が半数近くあり、そうした部署では長時間労働が行われています。
建設業の残業規制は上司次第という状況もあり、一部の部署では数値を合わせるために実際の残業時間が適切に報告されないこともあるかもしれません。
・電力設備工事
・電力設備保守
・情報通信工事
・電気設備工事
・空調・給排水衛生設備工事
部署によって残業時間が大きく異なります。
現状、人手不足の部署が半数近くあり、そうした部署では長時間労働が行われています。
建設業の残業規制は上司次第という状況もあり、一部の部署では数値を合わせるために実際の残業時間が適切に報告されないこともあるかもしれません。
主に北海道内の古くなった電柱の建て替えや、古い電線の張替えを作業しています。
内線工事部門や情報通信部門、送電部門など、多岐にわたる電気関係の作業も行っています。
時間外は36協定内で収まるように管理され、過度な労働時間が発生しないように配慮されています。
仕事自体はやりがいがありましたし、社員と同様に会議などにも出席していましたが、給料が時給換算すると北海道の最低賃金とほぼ同じで、仕事の内容とのバランスが最悪でした。
事務職にもかかわらず、図面の内容を理解する必要があるなど、前任者から引き継ぎするのが難しい状態であったのに、給料に一切反映されないのが辛かったです。
昇給も一切なく、モチベーションを保つのが困難です。
→
仕事はやりがいがあって、社員と同じように会議に出席する機会も多かったけれど、給料は時給換算すると北海道の最低賃金とほぼ同じだった。
事務職なのに図面の内容を理解する必要があり、前任者から引き継ぐ際に苦労した。
しかしそれに見合った報酬はなく、昇給も一切なかったため、モチベーションを保つのが難しかった。
臨時職員は評価制度の対象でないので、仕方ありませんが、業務中にネット閲覧して他の人に仕事を押し付けるベテランより年次が低いという理由で日給に差をつけられていました。
年次で差が出るのは仕方ないですが、業務への姿勢も考慮してほしかったです。
休暇の申請が柔軟であり、取得しやすかったです。
業務量は多かったものの、自分の予定に合わせて残業をすることができました。
自身の都合や体調と両立しやすい環境だったので、非常に助かりました。