北海道 労働金庫

3.6 (8件のレビュー)

労働金庫法に基づく 預金・融資・為替・国債販売などの金融業務全般

詳細情報

代表者
出村良平
郵便番号
0600001
所在地
北海道札幌市中央区北一条西5丁目3番地10
電話番号
011-271-2101
設立年月
1951年6月
企業URL
https://www.rokin-hokkaido.or.jp/
業界
金融・保険
主業種
労働金庫・同連合会
従業員数
32億6,000万円
主な株主
一般社団法人北海道労働者福祉基,生活協同組合コープさっぽろ,公益財団法人コープさっぽろ社会,自治労函館市役所職員労働組合,新日鐡住金室蘭労働組合
主な仕入先
北海道労金ビジネスサービス
主な販売先
労働組合,消費生活協同組合,個人会員
資本金(千円)
3334320
事業所数
36
株式公開
あり
資本金
32億6,000万円
純利益
2023年度12.62億円
平均昇給頻度
1年に1回

レビュー

ナリちゃん

1年前

女性の多い職場なので、働く部署や店舗によって働き続けられるかが決まる気がします。
契約職員はほぼ100%女性で店舗の人員の半数以上をしめています。
和気藹々と良い雰囲気の中女性職員が働く店舗はやはり雰囲気がいいし、フォローしあえます。
反面、ボス猿のような女性職員がいれば、仲良くなれないと地獄を見ます。
正社員の所属長や責任者がその辺を管理できる方かによって大きく変わります。

うさる

2年前

女性の多い職場で、和やかな雰囲気の中で仕事をすることができました。
休憩時間と勤務時間はしっかり区別されており、無駄話をすることなく集中して取り組めました。
女性同士の問題もありましたが、お互いの個性を理解し合う努力を惜しまない関係を築けたと思います。
社会人になるとコミュニケーションの取り方が仕事の効率に大きな影響を与えることを実感しました。

takuyanatsuko

2年前

副業が許可されていない職場には不満を感じます。
副業は今や当たり前のことだと私は思っています。
副業を許可してくれる職場に憧れます。
副業をすることで本業の仕事の質が下がる可能性はないと考えています。

ぷるる

3年前

最近、女性管理職が増加し、各職場で活躍しています。
産休や有給休暇の取得が推奨されるだけでなく、男性職員にも育児休暇が与えられています。
残業は少なく、働きやすい環境です。

やぶちんころ

3年前

各部署ごと、レイアウトも考慮されているオフィス空間で、仕事が効率的に行えます。
上司、同僚、部下共に意見を交換し合い、お互いの仕事を手伝い合う環境があり、和やかな雰囲気です。

オデッセイ

3年前

最近のコロナ流行に対応して、職種を考慮しながら迅速かつ積極的にテレワークやリモートワークを導入し、感染防止に努めています。

クワレディ

4年前

女性の役職者はまだ低い。
昇給は男性が圧倒的に多く、これは問題です。
女性が安心して昇給を希望し、それを実現できる環境が必要だと思います。

ナハハ

4年前

基本的にルート営業で、既存の取引先(会員労働組合)の組合員に対して預金や融資受付・資産運用のアドバイスなどを行う。
非営利で目標はあるが必達というほどでもない。
他の金融機関よりも顧客の立場に沿った提案ができると考えています。

レビューを投稿