ナリちゃん
女性の多い職場なので、働く部署や店舗によって働き続けられるかが決まる気がします。
契約職員はほぼ100%女性で店舗の人員の半数以上をしめています。
和気藹々と良い雰囲気の中女性職員が働く店舗はやはり雰囲気がいいし、フォローしあえます。
反面、ボス猿のような女性職員がいれば、仲良くなれないと地獄を見ます。
正社員の所属長や責任者がその辺を管理できる方かによって大きく変わります。
労働金庫法に基づく 預金・融資・為替・国債販売などの金融業務全般
女性の多い職場なので、働く部署や店舗によって働き続けられるかが決まる気がします。
契約職員はほぼ100%女性で店舗の人員の半数以上をしめています。
和気藹々と良い雰囲気の中女性職員が働く店舗はやはり雰囲気がいいし、フォローしあえます。
反面、ボス猿のような女性職員がいれば、仲良くなれないと地獄を見ます。
正社員の所属長や責任者がその辺を管理できる方かによって大きく変わります。
女性の多い職場で、和やかな雰囲気の中で仕事をすることができました。
休憩時間と勤務時間はしっかり区別されており、無駄話をすることなく集中して取り組めました。
女性同士の問題もありましたが、お互いの個性を理解し合う努力を惜しまない関係を築けたと思います。
社会人になるとコミュニケーションの取り方が仕事の効率に大きな影響を与えることを実感しました。
副業が許可されていない職場には不満を感じます。
副業は今や当たり前のことだと私は思っています。
副業を許可してくれる職場に憧れます。
副業をすることで本業の仕事の質が下がる可能性はないと考えています。
各部署ごと、レイアウトも考慮されているオフィス空間で、仕事が効率的に行えます。
上司、同僚、部下共に意見を交換し合い、お互いの仕事を手伝い合う環境があり、和やかな雰囲気です。
基本的にルート営業で、既存の取引先(会員労働組合)の組合員に対して預金や融資受付・資産運用のアドバイスなどを行う。
非営利で目標はあるが必達というほどでもない。
他の金融機関よりも顧客の立場に沿った提案ができると考えています。