テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
ホシザキ北海道 株式会社
説明
各種厨房機器の販売及び修理メンテナンス
代表者
古神和也
郵便番号
0030801
所在地
北海道札幌市白石区菊水一条4丁目1番8号
電話番号
011-841-4433
親会社
ホシザキ電機
設立年月
1978年12月
企業URL
https://www.hoshizaki.co.jp/h01/
業界
商社
主業種
配管・暖房・冷凍装置・同付属品卸売業
従業種
電気機械器具修理業
従業員数
1億円
主な株主
ホシザキ電機,ホシザキ東北,ホシザキ東京
主な仕入先
ホシザキ電機,タニコー,フジマック,サンスチール工業
主な販売先
飲食店,病院,官庁,水産加工業者,スーパー
資本金(千円)
100000
事業所数
25
株式公開
あり
資本金
1億円
純利益
2023年度4.62億円
資産合計
2023年度66.59億円
利益余剰金
2023年度26.84億円
平均昇給頻度
2年に1回
コロナの時期は賞与が少し減ったけど、明けてからは増えた気がする。
昇給に関してもコロナの時でも上がったので良かったです。
有給休暇も取りやすくなってきているし、連休も取れるようになっています。
育児休暇も1ヶ月位取得している男性社員がいるので、働きやすい会社だと感じています。
残業時間も夏場のハイシーズンは仕方ないと思います。逆に夏場忙しくなかったら不安になりますね(笑)。
昇給に関してもコロナの時でも上がったので良かったです。
有給休暇も取りやすくなってきているし、連休も取れるようになっています。
育児休暇も1ヶ月位取得している男性社員がいるので、働きやすい会社だと感じています。
残業時間も夏場のハイシーズンは仕方ないと思います。逆に夏場忙しくなかったら不安になりますね(笑)。

1年前
松西
このレビューへのご意見はこちら
管理職の人数が限られているので本当に上に行きたいと思うなら、実績を残す必要がある。
課長職でも年収に不満を感じていない。
悪い点は見当たらない。
課長職でも年収に不満を感じていない。
悪い点は見当たらない。

1年前
ノリキ1025
このレビューへのご意見はこちら
有給休暇は取りやすい環境にあります。
年間スケジュールを組んで、最低でも月に1回は取得できるよう配慮されています。
そのため、ほとんどの人が有給休暇を取得しており、家庭の事情も優先することができる素晴らしい制度です。
年間スケジュールを組んで、最低でも月に1回は取得できるよう配慮されています。
そのため、ほとんどの人が有給休暇を取得しており、家庭の事情も優先することができる素晴らしい制度です。

3年前
スリーエスコーポレーション
このレビューへのご意見はこちら
私が在籍してきたのは、もう10年以上前になりますが、退職理由の大部分をしてめいるのは、拘束時間の長さにありました。配属される地域特性にもよると思うが、私が配属されたエリアは朝は市場関係から始まり、夜はスナックやBAR、居酒屋までと拘束時間が長く、書類整理などを終わらせて帰宅すると遅くなり、体調面、将来的な事(結婚後)を考えるとワークライフバランスが非常に悪く、不安になり退職を選びました。
現在、上場し労働環境は変わっていると思いますが、プライベートを大事にしたい方にはオススメできません。 飲食店がなくなることはないので、安定感は抜群ですが。
現在、上場し労働環境は変わっていると思いますが、プライベートを大事にしたい方にはオススメできません。 飲食店がなくなることはないので、安定感は抜群ですが。

3年前
セイマン
このレビューへのご意見はこちら
メインとなるお客様が飲食店のため、昼時はゆっくりと昼食をとれることがあります。
ランチタイムが終わるまでは点検や修理ができないため、比較的長い休憩時間を取れる記憶が残っています。
ランチタイムが終わるまでは点検や修理ができないため、比較的長い休憩時間を取れる記憶が残っています。

3年前
なすっち
このレビューへのご意見はこちら
本社の営業マンはテリトリーが無いため、北海道全域に営業が出来る。
一見良さそうに思えるが、契約に至っても各営業所の営業マンとバッティングすることがあり、売り上げで揉めることもある。
中途入社の場合、基本的に飛び込み営業が多く、月の売り上げが0が続くこともある。
そのため、上司から叱責を受けることもある。
営業先によっては、苦労して契約にこぎつけても、売り上げが挙がらないこともある。
製品の売り上げが悪い時は、夜の訪問営業もしなくてはならず、時間外労働になることもある。
会社の方針としては誰が売り上げを上げても構わない考えだと思われる。
この会社で働くなら、忍耐力が必要だろう。
一見良さそうに思えるが、契約に至っても各営業所の営業マンとバッティングすることがあり、売り上げで揉めることもある。
中途入社の場合、基本的に飛び込み営業が多く、月の売り上げが0が続くこともある。
そのため、上司から叱責を受けることもある。
営業先によっては、苦労して契約にこぎつけても、売り上げが挙がらないこともある。
製品の売り上げが悪い時は、夜の訪問営業もしなくてはならず、時間外労働になることもある。
会社の方針としては誰が売り上げを上げても構わない考えだと思われる。
この会社で働くなら、忍耐力が必要だろう。

3年前
ウエちゃん
このレビューへのご意見はこちら
転勤が多く、突然の転勤命令や長時間の勤務が続きました。
休みの日でも呼び出されることもあり、毎月のノルマは厳しいものでした。
若かったこともあって辞めてしまったが、今思うともったいなかったと感じます。
勤務時間もきつく、クルマでの移動も多く事故に巻き込まれることもありました。
夏は特に忙しかったですが、年中忙しさに悩まされました。
現在その職場で頑張っている方々には、心からエールを送りたいと思います。
休みの日でも呼び出されることもあり、毎月のノルマは厳しいものでした。
若かったこともあって辞めてしまったが、今思うともったいなかったと感じます。
勤務時間もきつく、クルマでの移動も多く事故に巻き込まれることもありました。
夏は特に忙しかったですが、年中忙しさに悩まされました。
現在その職場で頑張っている方々には、心からエールを送りたいと思います。

4年前
Kazz
このレビューへのご意見はこちら
関連するテーマ
関連するテーマ
アクセスランキング
アクセスランキング