ひろぶた
周りの職員が心づかいや気配りをしてくれるおかげで仕事がしやすく、相手に対する思いやりが嬉しくて、これからも働き続けたいと感じます。
子育てに関する相談も親身になって聞いてくれるし、仕事では優秀な先輩方に支えられています。
大変頼りにしています。
周りの職員が心づかいや気配りをしてくれるおかげで仕事がしやすく、相手に対する思いやりが嬉しくて、これからも働き続けたいと感じます。
子育てに関する相談も親身になって聞いてくれるし、仕事では優秀な先輩方に支えられています。
大変頼りにしています。
私は介護を始めてからのやりがいは、
入居者さまの笑顔を見ることです。
ありがとうと言われなくてもニコッとしてもらえるだけで楽しく、頑張ろうと思うきっかけをもらえます。
利用者様達のおかげで私が頑張っていられるのです。
評価制度がない病院で、頑張っても何もやらない人と同じく評価されることに不満を感じています。
委員会や研究に参加しても手当がつかず、残業代も支給されません。
努力する人間が損をする現状は改善すべきだと思います。
今後変わる話はあるものの、実際には進展が見られません。
この点が非常に残念です。
企業主導型の保育園で働いています。
10年以上のブランクがありましたが、子どもの数は少なく、家庭的な雰囲気の中で保育を行っています。
認可保育園よりも保育士の配置が手厚く、スタッフも多く、休みも取りやすい環境です。
急な休みにも柔軟に対応してもらえ、シフトも自分の希望通りに組んでもらえるため、100%休むことができます。
認可保育園での経験と比べると、保育の質が低い。
おもちゃもお下がりばかりで、数も揃っていなく、遊びの重要性を再認識し、環境を整えるべきだと思います。
職員は仲が良すぎて、仕事中の私語も多く、仕事だという意識を持ってこどもと接するべきだと思います。
改善点:
認可保育園での経験と比較して保育の質が低いです。
おもちゃが古く、揃っていない点に加え、遊ぶことの大切さを再認識し、環境改善が必要です。
職員間の過剰な親交や業務中の会話が多いことも問題であり、しっかりと仕事に集中して子供たちと向き合うべきだと感じます。