hy
出勤日当日に突然休むスタッフが多く、その日自分が出勤だった場合は数時間の残業になる大きな仕事量が降り掛かって来ました。
さらに、提出物などの期限を守らないスタッフが何人もおり、上司が調整するのを見ていて大変そうでした。
医療療養型病院 334床
出勤日当日に突然休むスタッフが多く、その日自分が出勤だった場合は数時間の残業になる大きな仕事量が降り掛かって来ました。
さらに、提出物などの期限を守らないスタッフが何人もおり、上司が調整するのを見ていて大変そうでした。
子育てや親族の介護など、色々な家庭事情を抱えたスタッフが多いので、休みはお互い様の精神で希望しやすかった。
攻撃的だったり批判的なスタッフはほぼおらず、話し合いの際も口論となることは稀だった。
対人関係が円滑で穏やかな職場環境だった。
この法人には色々な施設があり、昇給も個々の施設形態で変動します。
私が勤めた施設は昇給が年1回で500円しか上がりません。
そのため、10年勤めても5,000円しか上がらず、ベテランでも基本給に差が殆どないのが実情です。
役職持ちにならないと、色々な手当てがつかないため、給与面では苦労いたします。
最後に介護処遇手当は支給されない点が最大の不満です。
施設形態の違いにより、介護内容も異なるため、母体が病院である場合は利用者がその施設を離れるとすぐに病院に入院することになります。
そのため、利用者の日常生活能力(ADL)が保持されている状態であることは、仕事上最も楽な状況かもしれません。
基本給は介護福祉士の資格を持つとそれなりに高いですが、この法人は賞与が非常に多いのがメリットです。
夏に2か月分、冬に2.5か月分のボーナスが支給され、秋には燃料手当があります(扶養家族の数によって金額が変動)。
その他、春にも少額の手当が出ることもあります。
これがこの職場の利点だと思います。
古い療養型の老人病院です。
終末期に入った患者が多く、ほとんどが寝たきりです。
気管切開や胃瘻の患者が多く、日勤も夜勤もサクションや栄養の注入が主な仕事です。
介護士が多数いるため、オムツ交換などはしてもらえます。
定時で帰れるし残業もありません。
食事も三食支給されるようになりました。
グループ内の施設が満床になると500円入りの大入り袋を配ってくれて嬉しかったです。
在職中何度かもらいました。
基本給は平均的だと思いますが、夜勤手当やボーナス、処遇改善手当、燃料手当などのおかげで年収は大幅に上がりました。
昼夜勤があるため、仕事量によって給料が異なりますが、食堂で無料のしっかりした食事を提供している点は魅力的です。
残業もなく定時に帰れるので、プライベートの時間も充実させられます。
また、有給休暇も取りやすい環境であり、働きやすい職場だと感じています。