社会福祉法人 札幌報恩会

3.3 (7件のレビュー)

知的障がい者施設
認可保育所

詳細情報

代表者
山下太郎
郵便番号
0040039
所在地
北海道札幌市厚別区厚別町上野幌822番地
電話番号
011-891-2188
設立年月
1922年10月
創業年月
1918年11月
企業URL
https://www.hoon.or.jp/
業界
医療・福祉
主業種
知的障害者福祉事業
従業員数
48億1,300万円
主な仕入先
ホクノー,北海道エナジティク,ワタキュウセイモア
資本金(千円)
4813915
事業所数
14
株式公開
あり
資本金
48億1,300万円
売上高
2016年度18.10億円

レビュー

YuKiカピ

2年前

正職員だと、夜勤や土日の勤務もあるため、子育て中の方は周りのサポートがないと両立は難しい環境だと思いました。
上司の異動により、休み申請が出しづらいことがありました。
一緒に働くメンバーによって、働きやすさがかなり違う会社だと感じました。
→子育て中の正職員の方々にとって、夜勤や土日の勤務もある場合、周囲のサポートが不可欠であり、会社内での働きやすさは同僚に大きく左右されると感じました。

かぃちゃん

2年前

年齢幅が大きいため、新しい考え方がなかなか浸透せず、30代の職員であっても古参の先輩や上司の古い支援方法を推奨し、新しい支援方法を否定しがちです。
人間関係も部署によっては雰囲気が悪く、私は最初の部署と異動先でも上司と合わなかったり、おざなりな支援方法をとる職員が存在していました。
有休は取得しやすいが、現場の職員数が不足しており、有給申請を辞退することもあり、公休の日程がズレていることも注意が必要です。

姉様

3年前

人間関係の中でうまく消化できないことが決定的で、古い考え方と新しい考え方の職員が同じ職場で働くことは大変だ。
頑張って働いても損をしてしまっていると感じざるを得ない状況があった。

モス

3年前

表向きは働きやすいですが、不満を言われることもあるかもしれません。
しかし、みんなで負担をカバーし合える職場であれば問題なく仕事できると思います。

めーちゃん

3年前

配属場所によりけりですが、建物は基本的に新しいわけではなく、狭いところや不都合があります。
エアコンがないところもあるため、職員も利用者様の健康を心配しています。
良質な福祉サービスを提供するためには必要な物を整えていくべきだと考えます。

Lemonnne

3年前

採用情報を出す度、基本給が少しずつ上がっているが、既に働いている人たちの基本給は変化していない。
その結果、10年働く人と新卒者の基本給が同じもしくは逆転している状況だ。
賞与は多めだが、採点基準が直属の上司の好みに左右されるため、公正でない。

みさみさ

3年前

役職がついている女性も多く、産休や育休も必ず取得できるのは魅力的と思います。
復帰後にも同じポジションで復活することが出来るようです。

レビューを投稿