コブクロ
花束を作る作業は細かい部分が多く、力仕事も少ないので、女性でも働きやすいと思います。
また、短期アルバイトでも午前から夕方までのシフトで働けるため、長期休暇中に学生や主婦が働きやすい環境だと考えられます。
花束を作る作業は細かい部分が多く、力仕事も少ないので、女性でも働きやすいと思います。
また、短期アルバイトでも午前から夕方までのシフトで働けるため、長期休暇中に学生や主婦が働きやすい環境だと考えられます。
水を使う職場なのに、狭い場所での作業が辛い。
改善してもらえないカビや腐食は問題だ。
給湯器があれば、桶を洗った後の水切れが早くなり仕事効率も上がる。
また腰痛のある方も仕事を選ぶことなくなり人間関係も良好になる。
コロナで外出制限や降雪量が多かったり、お客さんも店舗まで来るのが大変だったと思います。花が売れずに困ったこともあったので、配達専門の部門の充実を考えて欲しいですね。
------------
外出制限や降雪量が多かったため、お客様が店舗まで足を運ぶのが困難な状況でした。それが原因で花の販売が振るわず、配達専門の部門を強化する必要性を感じます。
休暇は月に6回しかなく、基本的に土日祝日はありません。
たまに土曜日に休みが必要な時もあり、今回だけねとしぶしぶ休めたことはありました。
店長に昇格すれば自分の希望日に休みを取れるかもしれませんが、そうでない社員はなかなか休みが取りにくいと感じています。
残業は繁忙期には早朝から夜遅くまで働かされます。
どうやら忙しい時にこのスタイルが当たり前のようです。
残業代の申請をした覚えがないので、支払われていなかったかもしれませんが、当時の私は exhaustion で頭がまわりませんでした。
残業時間は繁忙期、お盆、年末年始以外はほとんどありません。
ただ、私がいた店舗では、店長が先に帰ることが多く、私がラストで締めをしてから帰宅することが多かったです。
休みは主に平日なので、病院や銀行などに行くのも便利でした。
退職日を決めた後も働いていましたが、店長の上司と退職について電話ですが話をしました。店長の態度や機嫌などに振り回されあまりにも限界だったからです。
するとその翌日仕事に行くと、店長から、『上司から色々なことを聞いたので、明日からもう来なくていいです』といきなり言われました。まだ退職日前です。給料も日割りでしたので、この分ももらえず、結局来ないでいいと言われそのまま退職することになりました。
その後うつ病と診断され何年か心療内科に通い辛い思いをしました。
現在は回復し、結婚し、仕事も子育ても順調です。
追伸:あまりにもひどい対応でしたので
本社に掛け合い、働く予定だった分の給与を支払ってくれました。そして店長も注意され処分を受けたようです。
なので本社は特に問題ないのかも知れません。ただ、現場の人間はキツイです。
冬場は寒いです。
店舗の入り口近くにあることが多いし、すぐに咲き終えてしまいます。
風の強い冬場は雪も入り込むため、ボアのパーカーやダウンベストが欠かせません。
足元に電気ストーブを置いていましたが、動くし水を使う仕事なので、効果がなく、結局わたしはこの仕事で人生初の霜焼けになりました。
女性の多い職場なので、色々女性特有の問題もありました。
陰口は当たり前です。
そして仕事も大変ですが、人間関係で悩むのがいちばん大変でした。
わたしの場合、毎日キツイ女性店長の機嫌を伺いながら仕事していましたので、とてもしんどかったです。
店長vsパートとの間に挟まれて仕事するのも精神的にきつかったです。