ぼぶたん
とにかく辞めさせられる理由が不当で、上司は信頼を得ていないようだ。残っているのは能力や価値のあまりない古株ばかりだ。優秀な人材は既に去ってしまった。
介護業界では皆一生懸命で真面目な姿勢を貫いているが、上層部には疑問符がついている。この状況を気づいていないか、それとも見過ごしているのだろうか。
とにかく辞めさせられる理由が不当で、上司は信頼を得ていないようだ。残っているのは能力や価値のあまりない古株ばかりだ。優秀な人材は既に去ってしまった。
介護業界では皆一生懸命で真面目な姿勢を貫いているが、上層部には疑問符がついている。この状況を気づいていないか、それとも見過ごしているのだろうか。
現場での介護業務が主体です。
高齢な方を扱う仕事で、健康管理には気を遣います。
食事・排泄・入浴の業務があります。
拒否などがあるが、職員の工夫で解決できた時にはやりがい・達成感を感じます。
古株、お局、番長・・・とにかく昔からいる職員が管理者がいないときに幅を利かせていることがあります。
特養では大量に職員の退職があり、何があったかはわかりませんが、トップは優しい時と威圧的・高圧的ことがあり、その日の雰囲気によって違い困惑することがあります。
離職率も高く、それぞれの部署でなにかしら問題があるのだと思われます。
→
特別養護老人ホームでは、昔からいる職員が管理者不在の際に影響力を持つことがあります。
最近、大勢の職員が退職していますが、理由は定かではありません。
また、施設長は時に優しく接し、時には厳しく態度を示すことがあり、その振る舞いの変化に戸惑うことがあります。
離職率の上昇からも、各部署に何らかの問題が存在している可能性が考えられます。
面接では3~4人の方から質問を受けることがあります。
高圧的な態度や前歴についての質問がねちっこくされ、不快に感じることもあります。
年配の男性は背もたれによしかかり、横柄な態度が気になりました。