なお★
書類審査、面接審査がありました。
面接は2段階式で、社員や人事担当の方々との面接と普段なかなか頻繁にお会いしない社長やお偉い方との面接でした。
質問は基本的なものではありましたが、アピールする際に自分のサッカー愛を語り雑談のように楽しく乗り切ることができました。
経験上人柄をみて判断してくれていると感じたので、自分をさらけ出すことが1番だと思います。
◇札幌ドームの管理運営◇
1.貸館事業
アリーナ・諸室等のイベント利用への貸出、
イベント運営サポート
2.商業事業
ドーム内の飲食物販事業の管理運営
3.観光事業
ドーム展望台、ドーム見学ツアーの運営
4.市民利用事業
草野球、サッカー練習場・トレーニングルームの利用管理
5.広告事業
ドーム内広告看板の販売管理
6.駐車場事業
ドーム駐車場の管理運営
7.チケット事業
各種イベントのチケット販売管理
書類審査、面接審査がありました。
面接は2段階式で、社員や人事担当の方々との面接と普段なかなか頻繁にお会いしない社長やお偉い方との面接でした。
質問は基本的なものではありましたが、アピールする際に自分のサッカー愛を語り雑談のように楽しく乗り切ることができました。
経験上人柄をみて判断してくれていると感じたので、自分をさらけ出すことが1番だと思います。
新聞求人を見て、募集されているのを目にして面接を受けました。
サッカーが大好きなので、関連する仕事に就けたことは本当に嬉しいです。
実際に働くことができて、グッズ展開などに携われることがとてもうれしいです。
イベントがある日は出勤が必要で、イベントが長引くと残業も多いため、プライベートな時間を取りにくく、終電に間に合わず疲れてしまうことがあります。
そのため、精神的にも肉体的にも厳しいと感じます。
新人研修制度がしっかりしていて、マンツーマンで指導してもらえたり、なかなか普段お会いできない上の立場や外部関係者の方にお会いし、名刺交換やさまざまなお話を聞くことができました。
新入社員研修は充実しており、個別指導を受けることができたり、通常ではなかなか出会う機会の少ない上司や外部の関係者と交流することができました。
頭数が必要な仕事なので、誰でも合うと感じる場面がありました。
やりがいを求めるのだとしたら見つけにくいかもしれません。
働く時間帯はイベントやスポーツの試合終了後なので、待機時間もあったり、終業が深夜も多いです。
深夜帯の仕事に身体がついていけることが条件なので、日中の仕事との掛け持ちは難しいと思います。