ヨッシ
設備は冬は兎に角寒いです。
食品を扱う仕事なので、仕方ない部分もありますが、仕事中は寒さに耐える必要があります。
人間関係は店舗で良し悪しあるので一概には言えません。
どうしても長く働いているパートさんの力が強くなってしまう傾向があるので、パートさんと上手くコミュニケーションが取れるならば、働きやすいと思います。
設備は冬は兎に角寒いです。
食品を扱う仕事なので、仕方ない部分もありますが、仕事中は寒さに耐える必要があります。
人間関係は店舗で良し悪しあるので一概には言えません。
どうしても長く働いているパートさんの力が強くなってしまう傾向があるので、パートさんと上手くコミュニケーションが取れるならば、働きやすいと思います。
店舗により雰囲気、人間関係は全く違います。
設備はどの店舗も同じく使いやすいと思います。
アットホームな店舗もあれば、ドライな感じの店舗もありました。
基本的に長く働いているパートさん方が多いので、その店の雰囲気や働きやすさはパートさん方で変わってくると思います。
各店舗の雰囲気や人間関係は異なります。
設備は大体どの店舗も同様に使いやすいと感じます。
親しみやすい雰囲気のお店もあれば、冷たい印象のお店もあります。
通常、長期間勤めているパートスタッフが多いため、そのお店の雰囲気や働きやすさは彼らによって決まってくると思います。
年末にスーパーで販売する寿司、デリカ(惣菜)を製造する作業です。年末のため、かなり多くの寿司やお惣菜を製造します。そのため、やりがい・達成感はかなり感じます。みなさんの年末・お正月の食事を支えるのですから。
作業自体は手順が分かれば簡単にこなせました。また、慣れていくとスムーズにこなせます。
さらに社員さんのご厚意で、知らされていた勤務時間よりも早く終わらせていただけました。
一部の人間が基本的な挨拶ができないパートの人もいます。特に古株の中には、気分次第で挨拶をするかしないか変わる方もいらっしゃいます。
お客様の中には常連の御年配の方が多く、時にわがままな要望や周りを考えずに自分のペースで行動する方もいます。
今、コロナ禍で札幌との往来は自粛している中で、社長御一行様が視察に来るということは少々我慢なりません。大勢で何を考えているのか正直不思議です。是非、時期や状況をよく考えて欲しいと思います。
店長、チーフがいい人たちなのでお店全体の雰囲気も明るくて元気がよく、近隣の同店舗の中で1番元気なお店だと思います。
客層は年配の方が多いですが、レジスタッフがみんな元気なので毎日にぎやかです。
仲が良く女性が9割の職場ですが、今まで働いてきた職場の中でもこんなに働きやすく雰囲気のよいところはありません。
その人によって指示の仕方が異なるため、正解を見つけられずに困っています。
作業工程でわからないこともあり、スムーズに進まないこともありますが、我慢しています。
従業員によっては仕事の選り好みをする人もいるので、代わりにその人が苦手としている作業を気を使ってこなさなければいけないのが不満ですが、自分の成長のために頑張っています。
繰り返しの軽作業でも達成感が得られ、黙々と仕事をこなすタイプに向いています。
加工品の陳列作業もあり、お客様とのふれあいも大切です。
(ただ今はコロナの影響で難しいかもしれませんが)