社会福祉法人 常徳会

3.1 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
秦貞子
郵便番号
0010904
所在地
北海道札幌市北区新琴似四条9丁目1番1号
電話番号
011-762-7457
設立年月
1953年12月
企業URL
https://joutokukai.or.jp/index.html
業界
医療・福祉
主業種
保育所
従業種
その他の児童福祉事業
従業員数
12億4,600万円
主な販売先
一般顧客
資本金(千円)
1246463
事業所数
5
株式公開
あり
資本金
12億4,600万円

レビュー

おしゃるしゃん

3年前

有給休暇取得は比較的容易でしたが、残業は頻繁に発生し、家や勤務後に作業をすることもありました。
労働時間外の残業代は支払われず、保護者との懇談会や行事の際にのみ支給される場合があります。

せみみん

3年前

職場内の評価は、自分の仕事以外に先輩方の仕事も率先してやることで上がると思います。クラス内の仕事も先輩とどのように進めていくかを決めた後は、先輩はいいですよ!私が全部雑用含めて全てやります!精神の人は可愛がられ評価が高かった。『気遣いという名の強要』みたいな雰囲気が私には合いませんでした。→
職場では、他の人の手伝いも積極的にすることが重要だと思います。一緒に仕事を進める際も、協力体制を築きたいと考えています。ただ、あまりにも先輩方にすべてを任せる姿勢は、「気遣い」という名目での無理強いと感じられてしまうかもしれません。

いずみー

3年前

タイムカードはなく、4週6休というシフト制で祝日がない月は自ら有給を取って休むしかなかった。
勤務時間内に事務作業が終わらず、持ち帰りや残業が必要だったのは大変だった。
特に子育て中の方はさらに大変そうに見えた。

haku

3年前

育休や産休の制度がしっかりしており、優先的に自分の子どもを保育園に預けることができます。
ただし、8ヶ月からの産休は体力的にも大変だと思います。

anuenue

3年前

年末に自己評価の紙が配られる。
1年を振り返って自分の仕事はどうだったのかを振り返る。
これが昇給にも繋がっていくかもしれないが、自分を見つめる良い機会だと思う。
この時期は、自分自身の成長や強化すべき点をしっかりと把握する機会でもあります。

よーきー

3年前

御局様と合わなかった経験がありました。
子どもの前で自分を否定されたり、仲間内で陰口を言われることがありました。
そして、仕事が終わらず家に持ち帰って深夜まで働く日々もありました。
その結果、意味を見失い退職する決断をしました。

ピヨ

3年前

長く働いている職員や発言力のある職員が意見を通しやすい環境がありますが、同調圧力が強く徹底的に異論を排除する傾向があります。

fufu

3年前

私の前の職場では、保護者や子どもに対する否定的な言葉が日常茶飯事でした。
新人は自分から学んで経験して慣れるしかないというスタイルで教育されました。
能力不足と判断された人は批判的な言葉ばかり浴びせられるようになります。

レビューを投稿