df
お客様に喜んでいただけて、再来店していただけるのは嬉しくやり甲斐を感じました。
自分がディスプレイした商品を気に入っていただけた時もです。
「とても良いものを選んでもらってありがとう!」と言っていただけると、販売員冥利に尽きました。
また、アパレル販売では職場に姿見の鏡が多く置かれているので、自分の姿勢や体型がよくわかり、良い方向へ維持するのに役立ちます。
百貨店
お客様に喜んでいただけて、再来店していただけるのは嬉しくやり甲斐を感じました。
自分がディスプレイした商品を気に入っていただけた時もです。
「とても良いものを選んでもらってありがとう!」と言っていただけると、販売員冥利に尽きました。
また、アパレル販売では職場に姿見の鏡が多く置かれているので、自分の姿勢や体型がよくわかり、良い方向へ維持するのに役立ちます。
最近、百貨店への来場者が減少し、暇な時間が増えています。
立ちっぱなしでも疲れを感じることはありませんが、長時間立っていると足腰が痛みます。
職場は女性が多く、余分な人間関係に悩むこともあります。
他社の売り上げに嫉妬するような人もいるため、気をつける必要があります。
体調を崩すほどメンタルが壊れても異動等対策を取ってもらえなかった。
辞める際も話し始めてから約2年引き止められ苦労した。
引き止められた2年で上層部が配属場所の状況改善を図ればと思ったが、全く改善されず残念だった。
コロナ禍の中、厳しい業績であることは理解していますが、現在の商売形態では人員が不足しており、通常の業務に加えて、他の業務が多くなっています。
さらに、毎年組織変更があり、仕事の指示形態が変わり、仕事の流れや評価者が変わることに疑問を感じます。
しかし、昨年4月から新しい経営体制(社長の交代)が進んでいるため、上記の組織課題が解決されると考えています。
コロナ禍である現状は変わらず、そのままでは生き残りが厳しいということは確かです。
旧来の百貨店とは異なる新しいビジネス形態を模索しなければならないと改めて感じています。
幸い、社員一丸となりアイディアを出すことで改革は進んでおり、今後は新たな体制でモチベーションを高め、良い会社になることに期待しています。
個人的には、自分の得意分野での業務に携われなかったことから満足していません。
人事評価のあり方を再考する必要があると感じています。
部署によると思うがやりがいを感じられない。周囲の同僚は毎日辞めたいと口々に言いながら長時間働いている。
全体的に連絡や相談が取れず、自分たちの部署に知らせられていない情報があったり会社の方向性が不安定すぎて何を目指しているのかわからない。
紳士服の販売をしていましたが、お客様に合った商品を提案し、購入につながることができた時は、大きな喜びを感じました。
自分の担当するブランドのアイテム選定やディスプレイ、販売促進活動を通じて目標を達成すると、さらなる充実感を得ることができました。