羅臼漁業 協同組合

2.7 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
萬屋昭洋
郵便番号
0861832
所在地
北海道目梨郡羅臼町船見町2番地の13
電話番号
0153-87-2131
設立年月
1949年8月
企業URL
http://www.jf-rausu.com/
業界
その他
主業種
漁業協同組合(他に分類されないもの)
従業員数
66
主な株主
正組合員
主な仕入先
北海道漁業協同組合連合会,モリカワ産業,大嘉産業,市川漁網
主な販売先
北海道漁業協同組合連合会,明治屋
資本金(千円)
3371241
株式公開
あり

レビュー

ヨッチャン

3年前

長年いると仕事がやって当たり前のようになり、過剰な負担を押し付けられることも増えます。
特に一次産業関係の相手であるため、早朝から働かなければならない日も多く、休みの日でも対応しなければならないことがあります。

ヘポッツ

3年前

給料は長年いると上がるが、若いうちは安く大変だ。
結婚や子育てには厳しい感じがする。
現場部門では残業があるため少し楽だが、休みを取りづらい雰囲気がある。

ふじけん

3年前

職員が少ないため人事異動はあまりありません。
そのため、ずっと同じ場所で働くこともあります。
評価は年功序列に基づいて行われるのが一般的ですが、能力の高い若手社員はやる気を失うかもしれません。

よるかぜ

3年前

一次産業のため、女性が活躍する機会は限られていると考えられます。
同じような状況は他の漁業協同組合でも見られます。

セルバンテス

3年前

副業は認められていないが、なぜか漁業のバイトだけは許可されている。
他の業種では許可されていないため、漁業をできない人にとっては不公平だ。

よーくん

3年前

気候変動や環境変化により資源減少が進んでいます。
南方系の魚の漁獲量も減少し、現在は転換期となっているかもしれません。
将来を考える上で重要な時期だと思います。

Rex

3年前

職場の雰囲気は良いと思います。
飲み会などもよく開かれるため、親睦が深まりやすいです。
ただ、参加する際には主催者と仲良くしておくといいでしょう。

hattch

3年前

自発的にアクションを起こさなければ最低限の仕事しか与えられる場合が多い。
最低限の仕事をこなすだけで楽には過ごせるかもしれないが、自己成長を期待することは難しい。
成長に興味がなければ問題はないかもしれないが。

レビューを投稿