厚岸町

3.0 (7件のレビュー)

詳細情報

代表者
若狹 靖
郵便番号
0881151
所在地
北海道厚岸郡厚岸町真栄3丁目1
電話番号
0153-52-3131
企業URL
https://www.akkeshi-town.jp/
業界
公務
主業種
市町村機関
従業員数
159
株式公開
あり

レビュー

ニナリッチ

3年前

2箇所の児童館の求人が記載され、どちらかになるとうたった内容。
自分が切に希望したのは、もう一つの児童館であったが、こちらに決まったように見せただけの採用。
すぐに風の噂で発覚し、無念でした。
それでも、私なりに楽しく仕事させて頂きました。
現代の小学生の賢さ、可愛らしさ、毎日子どもたちから教わること、こちらが合いの手を入れること、とても楽しく幸せでした。
<削除した形容動詞>
- 曖昧な
- 素晴らしい
綺麗な日本語の文章:
児童館の求人が2カ所あり、希望する場所ではなく他の場所に採用されてしまった。
しかし、その後の噂で真実が明るみに出て、残念だと感じた。
それでも、楽しく仕事をしてきた。
現代の小学生から学ぶことや彼らと一緒に楽しむことが幸せだった。

てるてるぼうず

3年前

事前に何一つ教えない傾向です。
ここの常識では、その都度、聞くこと。
初出社前の事前に用意するものすら、こちらから聞かないと教えてくれません。
話にも入るな黙ってろと言う雰囲気でした。
決して話を振っても来なかったので、薄く浅く群れるコミュ力の人が児童館において、黄金期に何かのトラウマを与えないか、チャイルドカウンセラーの趣旨からは懸念しました。

上記の文章は情報提供不足の傾向があります。
ここでは必要な情報は都度尋ねるようです。
新入社員が持参すべきものすら自発的に教えてくれません。
無口で協調性の低い雰囲気が漂い、話題を振っても会話にならない状況でした。
そういったコミュニケーション能力の欠如が、子どもたちに心の傷を負わせないかという心配が生じました。

やまかなん

3年前

仕事の流れを見て覚え、簡単なことばかりです。
しかし、肝心な子供たちの心の声より、主に先生同士のやり取りをメインに考え、うまく立ち回るための思考力が培われます。子供たちの小さな声は誰に届くのか深入りしないタイプにビッタリです。

ごんすけたん

3年前

臨時であれ公務員の誓言にサインする際、副業が制限されることを知らずにいました。
後から気付いたのですが、届け出さえすれば副業が可能だったという事実は驚きでした。
この町では、情報が後から明らかになることが当たり前のようです。
しかし、それを指摘するとパワハラを受ける状況もあります。
これが私がここで働く上で直面している現実です。

take子

3年前

急性の内蔵の病で倒れ、朝、児童館に電話しても誰も出ず、困った私は出勤をすることにしました。
しかし、激痛に耐え切れず引き返し、始業時刻に館長が電話に出ました。
「もっと前もって連絡してくれないと困るよ。
後から来るからかけ直して」と言われました。
再度館長に電話をすると、「私の携帯番号はいつ聞いてもいいんだからね。
緊急事態の際にどうすればいいか考えたことある?」と一方的に叱責されました。
その姿勢から失望した私は、激痛が増したこともあり、自分を大切にするために退職を決意しました。

まつまつ

3年前

すべてにおいて、事前に何にもマニュアルはなく、簡単なことを、いちいち聞きました。
つど、人によって、状況によって変わり、理解する前に、館長から一つしか見えてないと揶揄が入ります。
誤解を解くためには状況判断上の説明を勇気持ってすれば、聞いてはくれます。

みやぞう

3年前

田舎で大人のような賢い子供たちが無邪気に遊んでくれました。
もっと長い時間一緒に遊びながら興味を引き出し、知識を教えてあげたかったです。

レビューを投稿