ユッシ
支店によって異なりますが、人員不足の場合は大変忙しくなります。
全てのルートが決められているため、トラックに荷物を積みきれない時は途中で戻って再度積み込むことになります。
増員採用しても、ドライブレコーダー検証や社内ルールの遵守、毎日の事故報告などの厳しい規則があり、これらに対応するのは難しいです。
将来の課題である2024年問題への対策が心配されます。
一般貨物自動車運送事業
支店によって異なりますが、人員不足の場合は大変忙しくなります。
全てのルートが決められているため、トラックに荷物を積みきれない時は途中で戻って再度積み込むことになります。
増員採用しても、ドライブレコーダー検証や社内ルールの遵守、毎日の事故報告などの厳しい規則があり、これらに対応するのは難しいです。
将来の課題である2024年問題への対策が心配されます。
事業所に鍵が掛けられないので365日人がいるようにしないといけない。
事務員の数にもよるが月に2回は出てこないといけない。
休みは月8〜10日。
連休を取ろうとすると嫌な顔で見られる。
規定残業は45時間だが、出勤が大体6時30分から19時30分までなので余裕で越える。
タイムカードはあるが、残業時間を規定に収まるように数字をいじっている。
シフトが変更になることが多々ある。
頑張ればボーナスも沢山貰えるよう交渉する材料になると上のお偉いさんが言うが他の支店も頑張ってもらわないとボーナスも沢山貰えない。
毎年ボーナス交渉しても良くて23万そこから引かれて手に入るのは17〜18万くらい。
→
「上司は、努力すればボーナスを増やせるチャンスがあると言いますが、他の支店も同様に協力しなければ高額のボーナスは期待できません。
毎年ボーナス交渉を行っても、最終的に手元に残る額は17〜18万円程度です」
物量が多いため手当が高く、荷物を配達すれば手当になります。
繁忙期には手当も上がり、給料に大きな影響を与えます。
また、運送業には珍しく毎週日曜日は休日であるため、規則正しい生活を送ることができます。
歩合給で、活躍した分だけ給料が上がるのは良いですね。
最近は手当ての単価も上がってやりがいを感じます。
日曜日休みというのも嬉しいことですし、他業者よりもしっかり休みを取れると思います。