株式会社 コハタ

3.4 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
木幡 光範
郵便番号
0798412
所在地
北海道 旭川市永山2条3―2―16
電話番号
0166-48-0136
設立年月
1955年1月
創業年月
1924年9月
主業種
その他の化学製品卸売業
従業種
その他の建築材料卸売業
従業員数
134
主な株主
木幡 貢,木幡 光範
主な仕入先
日本農薬,日産化学工業,バイエルクロップサイエンス,住友化学
主な販売先
北海道一円および青森県・秋田県の各農協,全道の市町村
資本金(千円)
75000
事業所数
12
株式公開
あり

レビュー

panchos

2年前

営業所には明るい雰囲気が漂い、会話も楽しく弾む環境があります。
上司に相談すれば適切なアドバイスを受けることもできます。

とみぃ

2年前

残業が多く、時期によっては社員間で緊張感が漂うこともあります。
仕事の量に差があるため、早帰りすることもありますが、雰囲気が帰りづらいです。

モトロ

3年前

JAからの注文を受けて、農薬やハウス資材、包装資材、暗渠資材、肥料などを直接倉庫や生産者宅に配送する仕事です。
特別な商品があれば、生産者宅に訪問して販売も行います。
季節ごとに仕事内容が変わるため、飽きることはありません。
ただ、春に仕事が集中し、その時は肉体労働が主となります。
営業活動というよりも地道な作業ですが、ネクタイ姿とは一線を画す仕事です。

ZZ

3年前

汗を流す仕事が多いので体育会系な職場の雰囲気は良いと思います。
春時期は急な配達等もありイライラしている方も多いこともあるが、担当する地区によって状況は大幅に変わります。

みっツィ

3年前

農業は自然と共に働く仕事です。
経験がないと、農家からの質問に答えるのは難しいでしょう。
50・60代の農家は従来の知識や経験を大切にしており、新しい技術を受け入れるのが苦手かもしれません。
一方、若い農家は新しい情報や技術に興味を持っています。
将来この業界に参入する若い世代には、チャンスとやりがいがあると思います。

yoda

3年前

季節ごとに有給を取るのが難しいこともあるだろう。
ただ、会社からは必ず年休を5日間は取るように言われているので、年末年始にゆっくり過ごすことができるだろう。

かとけい

3年前

体を動かす機会が多いので、皆体力に自信があり、明るい雰囲気です。
ただし、担当する地区で仕事量が圧倒的に異なるため、運も必要だと感じます。

manarock

4年前

土日祝休みとなっているが、実際は農業関係のために休みがあいまい。
見なし残業やタイムカードも存在せず、働く環境は不明瞭だ。
提示されている内容と現実には大きなギャップがあり、上司の質も高くないため社内での成長が難しい。
ただ、お客様との関わりを通じて自身が発展する可能性はある。
しかし、正しく行動したり健全な判断を下すことが難しくなる状況に困惑している。

レビューを投稿