ねむねむ
民間工事がメインの会社です。
工事件数が非常に多く毎日現場が重なり、現場に常駐というわけにはいかないです。
本人のやる気次第ですが、工事件数がたくさんあるので一度に吸収できることがたくさんあり、自分の伸び代を増やすこともでき、さまざまや経験をさせてもらえる会社です。
現場監督には欠かせない、計画性、段取り力、決断力も養われながら仕事に追われるのでやりがいはあると思います。
民間工事がメインの会社です。
工事件数が非常に多く毎日現場が重なり、現場に常駐というわけにはいかないです。
本人のやる気次第ですが、工事件数がたくさんあるので一度に吸収できることがたくさんあり、自分の伸び代を増やすこともでき、さまざまや経験をさせてもらえる会社です。
現場監督には欠かせない、計画性、段取り力、決断力も養われながら仕事に追われるのでやりがいはあると思います。
金額の大きい現場には所長と担当者の2人体制で工事を進めますが、ほぼ所長はおらず、右も左もわからない新人担当者が現場で留守番をしてる状態です。
担当者レベルとしては現場には職人しかおらず周りの同年代の仕事内容が見えな いです。
そんな状況下なので新人や後輩の教育をできる環境がないです。
上司も何十件も工事を持っており部下の面倒、指導ができる状況ではないです。
また、わかりきってる教育環境の悪さを改善をしていこうという考えはありません。
仕方ないじゃない。
と他人事のように片付けれます。
自分をしっかりもって自分の力でのし上がっていける人間でないと続けていくのは厳しいと思います。
↓
金額の大きい現場には所長と担当者の2人体制で工事を進めますが、ほぼ所長はおらず、右も左もわからない新人担当者が現場で留守番をしている状態です。
担当者レベルとしては現場には職人しかおらず、周りの同年代の仕事内容が見えないです。
そのため、新人や後輩の教育を行う環境が整っておらず、上司も多忙で部下の面倒を見る余裕がありません。
さらに、教育環境を改善する意欲も感じられません。
いっそのこと問題が解決できないとあきらめる姿勢ばかりです。
このままでは、努力してスキルアップした人間でない限り、辛い状況が続くでしょう。