らそ
コロナ禍で休みが取れないことや、有休消化が難しい状況から多くの人が退職しています。
現在は職員不足のため、部署間で貸し出しが行われる状況にあり、何連勤も当たり前のようになっています。
全体的に疲弊している状況です。
誰もがもう少し職員を大切にしてほしいと思っています。
コロナ禍で休みが取れないことや、有休消化が難しい状況から多くの人が退職しています。
現在は職員不足のため、部署間で貸し出しが行われる状況にあり、何連勤も当たり前のようになっています。
全体的に疲弊している状況です。
誰もがもう少し職員を大切にしてほしいと思っています。
院内保育のため少人数の家庭的な保育が行える。
やりたいこと、経験させたいことなどの活動内容を自由に決めることができる。
子どもとの距離も親密なため成長を実感できる場面が多い。
院内保育では少人数制で家庭的な雰囲気を味わいながら、自由に活動内容を選択することができます。
親密な関係を築くことで、子どもの成長を感じる喜びがたくさんあります。
病院内に託児所があり、お子さんがいるお母さんも働きやすい環境です。
託児所利用中のお母さんのための駐車場もあり、入口の近くに駐車することができます。
さらに、産休育休制度も整っています。
最近は、残業を減らすために患者よりも業務が優先されています。
早く退社できることはいい点ですが、達成感が得られず、患者さんへのケアも不十分です。
さらに、上司からの威圧的な指示があり、職員が気後れしてしまっています。
古い建物に増設を重ねた施設だからか、やや古く汚い印象です。
スロープを降りたところにコンビニがあり、病棟とリハビリ室の間が遠いです。
正面玄関近くに小さな駐車場しかないため、患者は遠回りしなければならないことから、患者目線で考えていないように感じます。