野口観光 株式会社

2.8 (7件のレビュー)

旅館業

詳細情報

代表者
野口秀夫
郵便番号
0590551
所在地
北海道登別市登別温泉町203番地1
電話番号
0143-84-2255
設立年月
1963年6月
企業URL
http://www.noguchi-g.com/
業界
旅行・宿泊・レジャー
主業種
旅館
従業員数
4,500万円
主な仕入先
カネサン佐藤水産,北海道酒類販売,楠本,山二男澤商店
主な販売先
JTB北海道,阪急交通社,日本旅行,近畿日本ツーリスト
資本金(千円)
45000
株式公開
あり
資本金
4,500万円
純利益
2018年度2.00億円
資産合計
2018年度280.04億円
利益余剰金
2018年度212.63億円
平均昇給頻度
1年に1回

レビュー

YO-1

2年前

残業時間がとても多く、1日10時間などの長いシフトで働かされる。
朝から夜遅くまで働き続けており、睡眠不足になってしまうため、ワークライフバランスが取れない状況だ。
休日も遠出する気力が湧かず、ただ疲れ果てて過ごすことが多い。
年中無休の職場では友人と会う機会も減ってしまい、孤立感を感じることもある。

109e

2年前

若手のスタッフが多く在籍している。
明るく、丁寧に仕事を教えてくれる人が多い。
仲の良い印象を受けるが、残業は少ない時はほぼない。
定期的に接客マナーやハラスメント問題等の研修を行っている。
向上心がある人には働きがいを感じやすい職場だと思う。

もえこ

2年前

管理職員は基本的に会社の利益にしか目がない。
企業指針の中に「従業員の暮らしを豊かにし、1人1人の夢を応援する」とあるが、個人の人権を尊重されているとは到底思えない。
一部の社員ではあるが、差別的発言も見られる。
私は精神疾患を抱えており、上司に働き方について相談した。
話された内容は会社都合の返答だったように感じる。
健康に働ける人にとっては、そこまで悪い環境では無いと思う。
しかし多様化が求められる現在においては、この規模の会社にしては時代遅れだと言える。
修正:
組織内のリーダー層は主に企業の利益を優先して行動しています。
会社の方針には「従業員の生活を充実させ、個々の夢を支援する」という文言がありますが、従業員の人権が尊重されているとは言い難い状況です。
一部の社員には差別的な言動も見受けられます。
私自身も精神的な問題を抱えており、上司に労働条件に関する相談をしましたが、対応は会社都合の回答ばかりでした。
健康な社員にとってはそれほど悪い環境ではないかもしれませんが、今の時代に求められる多様性を欠いていると感じます。

Riko

3年前

基本的に査定は一年に一回行われ、自己評価や上司からの評価、そしてホテルの代表者(支配人)からの評価が取り入れられます。
これらの結果は本社に送られ、査定された後に夏や冬のボーナス額が決まります。
そのため、努力すればするほど報われる仕組みであり、やりがいを感じることができます。
また、役職を目指す方も普段から積極的に査定を意識し頑張ることで、支配人や他の役職者から推薦されるチャンスも増えます。
年齢や経験に拘らず、誰もがキャリアアップできる可能性がある素晴らしい職場環境だと言えます。

なぎちゃん

3年前

バイキングコース、洋食コース、日本料理コースなど多くの中から選択できます。
四季折々の料理を学ぶ機会があり、バイキングや洋食コースを掛け持ちして飽きることがありません。
さらに、さまざまな講師を招いての研修も行われるため、自己成長につながります。

さきんこ

3年前

産休も取りやすく、勤務時間中に休憩を挟む部門もありますが、早朝から遅くまでの勤務となるため、家庭との両立が難しい場合もあります。

だぁはに

3年前

中抜けシフトで研修が入ると帰宅が遅くなり、身体的にも負担を感じることがありました。
さらに、合う合わないがあるため上司との関係がうまくいかず、任せられる仕事や期待されることも少なくなり、やる気が下がることもありました。
新しいことにチャレンジしないとマンネリ化し、若手社員は3年目や4年目で退職していく傾向が見られました。

レビューを投稿