チュウちゃん
製造工場ではエアコンがないため、ネッククーラーを支給してもらっています。
また、マスク入手困難時には定期的に1人一箱ずつ頂けるので助かります。
以前は工場長が居た頃、庭で拾った栗を分けており、年末には会社から取引先からのお歳暮を仕事納めの際に貰えるようになっています。
男性と女性用に分かれていることもありますが、それでもありがたいです。
製造工場ではエアコンがないため、ネッククーラーを支給してもらっています。
また、マスク入手困難時には定期的に1人一箱ずつ頂けるので助かります。
以前は工場長が居た頃、庭で拾った栗を分けており、年末には会社から取引先からのお歳暮を仕事納めの際に貰えるようになっています。
男性と女性用に分かれていることもありますが、それでもありがたいです。
正社員の方と同じ時間、同じ仕事をしているにも関わらず、私は準社員のままです。現在の働き方改革ではこの状況が許されないと思います。
工場内には残業がある部署とない部署があります。毎回、同じメンバーが残業し、その間上司たちは事務所で談笑しています。退職者を補充せずギリギリの人数で運営されているため、少しは手助けをしてくれることを期待したいと思います。
機械トラブルが発生した際も、上司たちが怠惰そうに対応し、30分おきにタバコを吸いに行く姿を見かけます。
不満を抱く従業員が多くいる状況であることは明らかですが、転職市場が厳しい時代ということもあり、仕方なくそのまま勤務しています。
先輩の事務員に質問すると、呆れた顔で「教えた」と言われることがあります。
また、夏休みを決めているにもかかわらず、前日になって「連休取られると困る。
土日を挟んでの連休は避けて欲しい。
本社に確認した結果、パートの夏休みは1日だけということなので、休日を1日にして休暇届けを書き直してほしい」と指示されました。
店長も厳しく、お客様対応に苦労しています。
その上で、お客様の前でダメ出しを受けるのが嫌です。
25キロの荷物が20個ほど、1ヶ月に1回届く。
台車で運ぶのは妊婦だ。
安定期に入っていなかったので、このような仕事を続けることに不安を感じた。
ミスをしても責められるばかりで、誰もかばってくれない雰囲気が居心地悪かった。
先輩に指示された通りに行動すると店長から叱責され、それを見ていた先輩が「前の店長からそう言われたのに」とつぶやいた。
私がいつも悪者扱いされていたため、ここで長く働き続ける気持ちは湧かなかった。
有給を取るときは必ず理由を書かなければいけないし、3日前には本社に提出出来る様にしなければならない。
小学校の入学式の日に1日有給ではなく、半日にされていたことに驚いた。
有給は理由なく取っていいと思っていたのでショックだった。
エアコンが無かったので、夏は窓を全開にし、扇風機をフル稼働させて過ごしていました。
帰りの車では汗だくになりながらも、家に到着するとすぐにシャワーを浴びる日々でした。
また、事務用品を使ってもいいと言われたものでも、自分で買ってくるように指示されることもありました。