hanihani
コロナ禍ではテレワークやリモートワーク、時差出勤は実施されなかった。
個人情報を取り扱う場合、自宅での仕事は難しいかもしれないが、今後コロナが悪化した際に備えて検討する必要があると考える。
コロナ禍ではテレワークやリモートワーク、時差出勤は実施されなかった。
個人情報を取り扱う場合、自宅での仕事は難しいかもしれないが、今後コロナが悪化した際に備えて検討する必要があると考える。
公務員なので、福利厚生や休みが取りやすいと思い転職した。
基本カレンダー通りの休みで、30分単位で有給が使用出来るので良い。
公務員の福利厚生や休暇制度の充実さに惹かれ、転職を決意しました。
定期的な休みや柔軟な有給の取得が可能なことが魅力です。
基本土日祝は休みなので家庭との両立がしやすい。
ただし、町主催の祭りが休みの日にある際は手伝い業務有り。
年に2回程度の話。
所属部署によっては休日出勤がある部署もありますが、代休が必ずもらえます。
産前産後、育児休暇に理解があり、給与や手当もしっかり支給される。
育休中は子供が1歳になるまで手当が出る。
育休明けには時間短縮勤務も利用可能で、さらに時間休が1時間単位で取得できる。
総務課主催のビジネス研修があり、担当部署に特化した研修を出張形式で参加することができます。
旅費は支給されます。
部署によっては除雪車の運転免許取得などの研修を受けた人もいます。
地方公務員であるため、給与は毎年人事院の勧告に基づいて決定されます。
業績によって急激に変動することはなく、安定しています。
昇給は毎年あり、ボーナスも6月と12月の2回支給されます。
さらに住宅手当や扶養手当、そして北海道なので寒冷地手当も受け取れるため、経済面でも安心です。