テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
社会福祉法人 雄心会
説明
福祉・介護事業
代表者
伊藤正明
郵便番号
0411221
所在地
北海道北斗市清水川4番地1
電話番号
0138-77-1700
設立年月
2012年9月
企業URL
https://yushin-kai.com/
業界
医療・福祉
主業種
老人保健施設
従業員数
82
主な仕入先
モロオ,スズケン,メディセオ,ほくやく
主な販売先
道南を中心とした一般個人
資本金(千円)
104464
株式公開
あり
2022年4月より、同じ道内の他法人との合併があり、その法人との賃金格差をなくす、という名目で賃金や手当てが実質増えました。
特に慢性的に職員が不足している介護福祉士に手厚くなりました。
基本給の上がり方は変わりませんが、資格手当・処遇改善交付金の毎月支給・特別処遇改善交付金・寒冷地手当相当の毎月支給・駐車場の無料化などで個人差はありますが、最大で月収3万~4万円程度アップしたようです。
これで道南の介護施設では賃金が高水準に入りました。
勤務条件は変わりませんが、もらえる報酬が増加したことで、働く意欲も高まっています。
特に慢性的に職員が不足している介護福祉士に手厚くなりました。
基本給の上がり方は変わりませんが、資格手当・処遇改善交付金の毎月支給・特別処遇改善交付金・寒冷地手当相当の毎月支給・駐車場の無料化などで個人差はありますが、最大で月収3万~4万円程度アップしたようです。
これで道南の介護施設では賃金が高水準に入りました。
勤務条件は変わりませんが、もらえる報酬が増加したことで、働く意欲も高まっています。

2年前
パゲソン
このレビューへのご意見はこちら
慢性的に職員不足で、素行が悪い方でない限りすぐに入職可能です。
介護福祉士の資格をお持ちの方は試用期間後すぐに正社員登用されます。
私が入職した7年前は正社員に昇格するまで1年かかりましたが、今はその期間が短くなっているようです。
介護福祉士の資格をお持ちの方は試用期間後すぐに正社員登用されます。
私が入職した7年前は正社員に昇格するまで1年かかりましたが、今はその期間が短くなっているようです。

2年前
うりぼう
このレビューへのご意見はこちら
入居者様の介助だけでなく書類の作成が多く、職員の負担になっています。
業務が時間内に終わらず、オーバーワーク状態で退職者が続出し、人手不足が続いています。
退職後は離職票がまだ届いておらず、催促しても「まもなく届く」との回答です。
業務が時間内に終わらず、オーバーワーク状態で退職者が続出し、人手不足が続いています。
退職後は離職票がまだ届いておらず、催促しても「まもなく届く」との回答です。

2年前
ミル
このレビューへのご意見はこちら
育休から復帰した女性スタッフは生活スタイルに合わせて時短勤務を選択できますが、慢性的な人手不足から、夜勤をいつから始められるかとしつこく聞かれます。
子どもが小さいため断ると、正職員ではなく準職員やパートという雇用形態への変更が提示されたスタッフもいます。
結局そのスタッフは夜勤を回避し、退職することになりました。
子どもが小さいため断ると、正職員ではなく準職員やパートという雇用形態への変更が提示されたスタッフもいます。
結局そのスタッフは夜勤を回避し、退職することになりました。

2年前
えいたろう
このレビューへのご意見はこちら
職種的にもともと女性の多い業界で、正職員・パートに関係なく、活躍している女性が多いです。
ユニットリーダーは9割が女性であり、介護主任も女性が務めています。
産休・育休から復帰したスタッフも多く、それぞれの生活スタイルに合わせて時短勤務も選択可能です。
ユニットリーダーは9割が女性であり、介護主任も女性が務めています。
産休・育休から復帰したスタッフも多く、それぞれの生活スタイルに合わせて時短勤務も選択可能です。

2年前
しま☆
このレビューへのご意見はこちら
上司や役職者と現場との連携が不足しており、常に緊張感が漲っています。
役職者や上司は口先だけでなんとかしようとしているが、実際に現場で働くスタッフを使い捨てにしか思っていない。
役職者や上司は口先だけでなんとかしようとしているが、実際に現場で働くスタッフを使い捨てにしか思っていない。

2年前
赤ヤガラ
このレビューへのご意見はこちら
関連するテーマ
関連するテーマ
アクセスランキング
アクセスランキング