たかさん
退職を決めた理由は、急なお休みが取りにくい状況や人手不足でバイトの代打として頼まれることがあったこと、風通しが悪く指示だけする上司、情報共有がうまく行かないこと、新人職員への教育不備や事故が多いことなどがあります。
これらの点から職場環境が安心できず、しっかりした教育制度が欠如していると感じて退職を決断しました。
退職を決めた理由は、急なお休みが取りにくい状況や人手不足でバイトの代打として頼まれることがあったこと、風通しが悪く指示だけする上司、情報共有がうまく行かないこと、新人職員への教育不備や事故が多いことなどがあります。
これらの点から職場環境が安心できず、しっかりした教育制度が欠如していると感じて退職を決断しました。
日勤帯で一人でユニットを見る際は本当に忙しいです。
最近は残業が当たり前のようになってきているが、上司に残業をしたことを伝えるのが難しいです。
夜間帯と明けのセットシフトのため、夜間で行えなかった仕事を日勤に委託することができないため、軽く2時間は残業しています(日勤一人の場合)。
言葉遣いがキツイスタッフさんも中いる事。
就労支援できてる方や利用者さんもいる中で指示出しをするのはいかがなものだろう?と感じております。利用者さんからもクレームが私の耳には入っておりますので、改善するべきだと思います。
新人を育成するための支援やキャリアアップの機会が十分でない環境では、若手社員の成長は困難です。
新しいアイデアや提案が上司に拒否され、上司の意見ばかりが通る風土では、若手社員の成長が制約されてしまいます。
上司がいる時他の業務に追われて、通常通りの業務がこなせず、一緒に勤務している職員に全部回ってくるため、忙しいです。
それでも、お礼も言われませんし、改善すれば良いなと思って意見を出しても上層部には届かず、言い損になります。