怜央たん
埼玉の物流業界では知名度が高い大手企業です。
新卒での就職活動を行う際、人事部門からのサポートが手厚く、職場の人間関係も良好です。
男性社員が多い環境なのでしょう。
また、新入社員向けの研修制度も充実しており、未経験者でも安心して学ぶことができます。
体育会系の雰囲気が漂う職場で、医療やアパレル業界特有の女性社会で起こりがちないじめなどは見当たりません。
その点が嬉しいです。
埼玉の物流業界では知名度が高い大手企業です。
新卒での就職活動を行う際、人事部門からのサポートが手厚く、職場の人間関係も良好です。
男性社員が多い環境なのでしょう。
また、新入社員向けの研修制度も充実しており、未経験者でも安心して学ぶことができます。
体育会系の雰囲気が漂う職場で、医療やアパレル業界特有の女性社会で起こりがちないじめなどは見当たりません。
その点が嬉しいです。
人によって待遇に平等ではない。
上司のお気に入りだけが特別な扱いを受けている。
何をしても怒られず、甘やかされている。
産休を取る社員は少ないと感じます。
産休を取る場合は辞めた方が良いと考えている社員もいます。
社員の評価は上司によりけりで点数をつけられ、その点数が賞与の50%近くに影響するため、不満が多い。
特に、説明や理由なしに評価されることがあり、社員の意見も聞かずに決定されていると感じる。
毎年の昇給がここ近年ない。
年齢に比例しない伸び率です。
中に減給されていく人もいて怖い。
特に何かしたわけでも無く、役職がある人が下げられいる感じです。
最近は毎年の昇給が見込めない状況で、年齢と関係なく給与が上がっていかないのが不安です。
何か特別な理由もないまま、役職のある人たちが給与額を下げられているように感じます。
仕事量は個人差があり、担当するメーカーや部署によって異なります。
残業代は基本的に支給されず、年間休日は105日で計画有給は5日しかないため、土曜日出勤や連休の取得が難しい場合もあります。
研修がないため、徐々に個別のやり方になってしまうこともあります。
上司は事務職の内容を理解しておらず、相談がしにくい状況です。
結婚や出産などのライフイベントがあると、仕事を続けるのが難しいかもしれません。