埼玉トヨタ自動車 株式会社

3.4 (6件のレビュー)

詳細情報

代表者
嶋田 光剛
郵便番号
3380002
所在地
埼玉県 さいたま市中央区下落合6―1―18
電話番号
048-833-2111
設立年月
1946年12月
主業種
自動車(新車)小売業
従業種
自動車一般整備業
従業員数
1100
主な株主
クラウン浦和商事,従業員持株会,嶋田 久仁彦,小森 敏幸,東京海上日動火災保険
主な仕入先
トヨタ自動車,トヨタ部品埼玉共販
主な販売先
一般個人,トヨタL&F埼玉,トヨタレンタリース埼玉
資本金(千円)
100000
事業所数
58
株式公開
あり
平均昇給頻度
2年に1回

レビュー

ksii

3年前

エンジニアは、コンピューターで仕事の量、時間が管理されているので、予め休みが分かっていれば、パソコンで自分のところを休みにしてしまえば、良いので、ある程度は休みは取りやすくなりました。
→ エンジニアはコンピューターで仕事の管理がされているため、休みの予定が分かっていれば、気軽に休暇を取得することができます。

トミマサ

3年前

給料は自動車ディーラーとしては、良い方だと思います。
この会社は労働組合もあるため、安定した給与やきちんとした賞与がもらえます。
残業代もしっかり支払われるので、安心して働くことができます。

とんち

3年前

テレワークは本社の内勤のみで、店舗勤務や事務職などでは行われていない。
自動車業界においても、メーカー勤務者だけがテレワークを行っていると考えられる。

にゃんちゃん。

4年前

事務職には女性が多いため、お茶出しやお土産の分配などが女性スタッフに偏りすぎていることは時代遅れだ。
特に上司などにも同様の役割をさせられるのは問題である。
また、ショールームスタッフは一年中同じ制服で働かされるため、冬は寒く夏は暑い上にヒールで動きづらい。
季節に合わせて衣替えをするよう改善した方が良い。

てぃてぃ

4年前

今、女性の働く環境が整っているので、女性は昔よりも働きやすくなっています。
社員の方は産休をしっかりと取得し、復帰する方が多いです。
素晴らしい変化だと感じます。

isa

4年前

自動車ディーラーなので、新型車がみれることです。
最先端の技術を理解できるので、スキルアップにはいいと思います。

自動車ディーラーで働くことの利点は、新しい車を早く見られることです。
最新技術を理解することでスキルアップも可能だと思います。

レビューを投稿