アンバサダー
退職の理由は人間関係と知り合いに他の職種の人がいたため、最初は興味本意に聞いていました。
職場の雰囲気が良さそうなのと、給料も良さそうだったので転職を考えました。
家庭を持っていると焦りや不安感があり、高い給料の所を選びたいです。
転職は成功しましたし、これからも頑張りたいと思います。
退職の理由は人間関係と知り合いに他の職種の人がいたため、最初は興味本意に聞いていました。
職場の雰囲気が良さそうなのと、給料も良さそうだったので転職を考えました。
家庭を持っていると焦りや不安感があり、高い給料の所を選びたいです。
転職は成功しましたし、これからも頑張りたいと思います。
おおざっぱに施工管理がメインです。
若手でまだまだ仕事の種類が多くは無かったですが、職人や警備員の手配、搬入搬出の予定管理、足場材の数量拾い、施工図、現場にて職人と打ち合わせ、現場で掃除や片付け、ちょっとした職人の真似事、仕上げ面の養生、施工写真の撮影管理、ISOの書類管理作成などを行っていました。
良い点は、自分のペースで仕事ができることです。
基本的に上司は事務所に籠っているので、1人で色々な業務を進められます。
上司が常に身近にいるわけではないので、自分で考えて仕事を進める必要があります。
そのため、自主性を活かした仕事ができ、手応えを感じることができます。
工事部以外の部署は静かで、皆真剣に仕事しています。
一部では仲良しの雰囲気も感じられますが、社長が近くにいるためか軽い話題はあまり出てきません。
自分は工事部に所属しており関わりが少ないのでそれほど気になりませんでした。
上司は様々で、考えることを求める人や自主性を尊重しない人、機嫌が悪く相談しにくい人、イヤイヤ応対する人など様々であり、精神的に働きづらい面もありました。
工事部の人は仲が良くてコロナ禍の前は飲みにもよく行きました。
上司の皆さん全員面倒見が良く、飲みの席で気を遣おうとしても、逆に気を遣われたりなど、楽しかったです。
社内にいる時も工事部は和気あいあいとしていて、その様子に一目惚れしたくらいでした。
様々な講習を強制的に受けさせられ、会社が費用を負担してくれる。
しかし、その内容は意識高い系のものばかりで、個人的には時間の無駄と感じてしまう。
また、資格を取得する際には受験費用を支給されるが、合格すればの話だ。
資格を持っていても給料アップなどの評価はあまり得られず、モチベーションが上がらない。
休みも少ない状況である。
実際の工事部では、残業時間と休日が極端に少ない状況です。
求人情報では8:00~17:00の勤務で、隔週土曜日と日曜祝日が休みとされていますが、実際の労働時間は7:30~19:00の可能性もあります。
また、見なし残業制度が導入され、定時上がりは難しい状況です。